見出し画像

タッチアップで現状回復!誰も教えない賃貸DIYの現状回復術

はじめに

賃貸で生活していると、気づかないうちに壁紙クロスを傷つけたり、汚しているなんてことがあります。

原状回復の義務の範囲はざっくり言うと
「普通に住んでいてできる傷や汚れは現状回復を行う義務はない」という感じです。

しかしどこまでが「生活の範囲の傷」なのかわからないこともあります。

ここではその損傷が「原状回復費用の負担」の範囲内外かは一旦置いておき
気になる傷は直してしまおう!
という方に技術的なことを紹介します。

今回は「タッチアップ」編です。

壁紙クロスの剥がれ

これは粘着テープでくっつけるフックがついていたのですが
クロスに張ると剥がす際にクロスごとめくれてしまいます。

これは負担になる可能性大です。場所によっては1万円以上支払うことになりかねません。

こんな場合に必要になる補修がタッチアップです。
ちなみに直したあとはこんな感じです。

うっすらわかりますがほぼ見分けがつきません!

この記事では、傷ついた箇所が何もなかった状態に戻すタッチアップの方法について説明します。
よろしくお願いします。

ここから先は

559字 / 17画像

制作中

100円

制作中

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?