見出し画像

グリッドトレードについて考えてみた(3)

そう、最初はよかった。

何が起こったのか

実際に運用中の人にとってはあるあるなことかもしれませんが、やってみた結果を時系列で書いてみます。


前提

実際に運用した通貨ペア: ANDCAD、NZDCAD、AUDNZD(開始時)
     〃     : 上に加えてUSDCAD、EURGBP(ピーク時)
     〃     : AUDNZD、USDCAD(終盤)
運用ロット: 0.01(1,000通貨)
準備した証拠金: 40万円


開始時~ 1週間

 ポジションが増え、利益確定額も増加。300円~1,000円/日ずつ増えていく。まだポジション少ないから利益も少ないよね、とワクワクの時期。

2週間目~ 3週間

 ポジションの数が上限いっぱいになり始める。AUDCADがレンジをたまに抜ける(=含み損が増える)。
 でも1,000円~3,000円/日の利益は確定し「予想通り」と言ってみる。

へっへっへ・・・なとき


1か月目

 利益が積みあがる(総額で+20,000円)、この辺りで誘惑が出てくる。
「ロットを増やそうか」「通貨ペアを増やそうか」「エントリー幅を広げようか」・・・
ロットについては、運用元が注意喚起しており、資産が倍増するまでは増やさないようにとのことだったので、これは手を付けず。
通貨ペアは、値動きが激しいEURGBP、近隣通貨でレンジになりやすそうなUSDCADを追加した。結果的に、これが終了を速めた。
エントリー幅については、さすがにレンジの外側までには拡げなかった。それはダメでしょう!?
あと、グリッド幅を狭めるという方法もあったけど、すでにポジション数がいっぱいだったので効果なし。
そう、ポジション数の上限を増やす方法も取ったっけ・・・これもリスキーですね💦

 利益が積みあがる時期でいろいろしたくなるんだなあ。今考えると「焦りすぎ」

2か月目

 想定したレンジを抜け気味だったAUDCADがレンジ内に戻ってくるという嬉しい出来事。でも今度はNZDCADがレンジを抜けそうで気が気でない。
AUDNZDはレンジ内でウネウネしてる大人しいヤツだがいかんせん値動きが小さいため、利益が少ない。
EURGBPはジェットコースターのような値動きの激しさで利益も乗りやすいが心臓に悪い。
USDCADはAUDNZDのような動きを期待したが、米ドルの動きにかなり影響されるため値動きが一方的になりやすい。

 とまあ通貨ペアについてはこんな感じ。

あれ?

 最近、利益確定したはずなのにスワップ負け、手数料負けしていることが多い、というか3割くらいそんな感じ。
あれれ?(レートで)勝ってるのに(損益額で)負けてる。

 手数料はしょうがないけど、マイナススワップでかくない!?
 ポジションを長く持つとこういうことはまま起こるが、1トレードあたりの利益額が大きくないグリッドトレードでこれはちょっと。。。
 含み損の恐怖もあるものの、それを取り戻すトレードでこれはなかろうよ・・・ ということで気持ちがしぼんできた。

 でもまあ、まだ1,000円~3,000円/日の利益は確保(ちょっと減ってる?)。

そういえば、MT5のコミュニティでも金のグリトレでこういう投稿があったのを思い出した。

3か月目

 ポジションは整理されず、上限いっぱいを推移。含み損が20,000円を超えるときもあるが慣れてくる。慣れってこわいね。
 先月から、「レートで勝って損益で負ける」のが続いてる。このままでいいのかなあと心配になってきた。

 でもまあ「今までの利益の積み重ね>含み損 だから、損してないもんね」と言ってみる。でもここで複数の通貨ペアがレンジを抜けたら・・・と想像して計算してみる。そして震える。

 3か月目も終わりの頃には、恐怖が増大。まずい。

 このあたりで通貨ペアをたたみ始める。レンジを抜け気味だったAUDCAD、NZDCADを止めてポジションを決済し(当然含み損状態だった)、暴れ馬のようなEURGBPも決済。
 含み損は積みあがった利益で掃除。でもまだ当然含み損は残っている。
 
 疲れる。。。

4か月目

 値動きの穏やかなAUDNZD中心に稼働させていたが、2か月目で感じたマイナススワップがさらに増えて、利益が全く増えない状況になる。

 これ、精神的にくるなあ。
「こんなはずじゃなかった。もう一度繰り返す気になれない」

ここで終了。
結果的に、

資産は18,000増えてプラス収支。
数字だけ見ると成功だけど、なんか・・・なんかおもてたんと違う。

ただし

 ただ、こういったグリッドトレードを行うにあたっての大事なことも学べました。

  1.  通貨ペアはむやみに増やさない(減らすときに含み損を決済する必要がある)。

  2.  ポジション数の上限をやたら増やさない(レンジを抜けたときにエライこっちゃになる)

  3.  ロットは上げない(これは実際は上げてないですが、ロットを増やしていたら即死だったのでは)

  4.  見詰めない(気になっていろいろしたくなるから。でもあまりに見ないとレンジを大きく抜けたときに手遅れになるかも)


いつも思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?