見出し画像

AIイラストの不遇

私はAIでつくったイラストをXに投稿しているのですが、AIで作られたイラスト全般に対して嫌悪感をもつ人も多く、そのあたりをちょっとフォローしてXでの私や色んな人の作ったAIイラストを見る人たちに、私の見解を伝えたいなと思い書きます。

どうしてAIイラストは嫌われるのか?

AIで作ったイラストが嫌われるのは、絵師が描いたものとそっくりなものが生み出せてしまい、トレースだとかパクリに近い感覚で嫌がられるのだと思います。

パクリついては当然許されることではないです。
ただ「AIだから」ということで即パクリ認定されるのは不当ですし、そのようなことでAIイラストを嫌わないでほしいのです。

AIでイラストを生成するというのは、道具としてAIを活用しているだけであり、例えば、

  • 壁画よりも紙と絵の具をつかったらもっと上手に描ける

  • アナログの絵よりもデジタルでレイヤー使って描いたら便利

  • フォトショの◯◯の機能使ったら便利

というように、時代が変われば絵の書き方も変わっています。AIの活用も絵を作るときの道具・手段のひとつだと思っています。苦労したり難儀したりする手段が偉いわけでもなく、自分に合った手段を選択して表現を合うトップとすればいいと思います。

作り方やアウトプットにモラルは必要ですが、それはAIに限らずどんな手段を使っても一緒です。

AIイラストの安全性を考える

AIイラストを忌むべきものなのか?その安全性について考えてみます。

法的、契約的な視点

まず法的、契約的な考えからするとAIで絵を描くことはかなり自由に認められています。AIで絵を描く時は、モデルという「絵の特徴を学習した知識の固まり」みたいなものを使います。

指示文→(モデル)→AIイラスト

まずこのモデルに対して利用規約があります。例えば商用利用NGだとか。その利用規約を守って作る必要があります。そうやって作られた絵は安全な絵であり権利的にクリアになります。

モデルはどうやって作られるのか?

絵を読み込んで学習して知識を溜め込んでモデル作ります。「モデルの学習に使用する絵には著作権があるでしょ!自由に使ってモデルを作ってもよいのか?」と思いますよね?
これは意外かもしれませんが、AIモデルの学習に使う絵の著作権はモデルの作成には影響しません。

文化庁のこの資料がわかりやすかったです。https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf

著作物を使ってAIモデルを作成する段階は、原則として著作権者の許諾なく行うことが可能です。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf「A I と著作権」p.37

今話しているのは、「AIイラストを生成」することではなく、「AIモデルの作成」においてです。どうしてこれが許されるんでしょう?

それは著作物を使ってAIモデルを作ることは、人間が著作物の絵を元に数年間勉強して絵がうまくなるのと同じようなものだからかと思います。

あるイラストレーターの絵が大好きだから、小さい頃から絵を真似して描いてた。同じような描き方を徹底的に学んで、そっくりな絵をかけるようになった。

これとAIをモデルをつくることは本質的に同じだからです。ただAIモデルを作ることは数年かからずにできてしまうという努力の量の違いがあります。苦労すればセーフだけど、簡単にやってのけるとNGということにはならないので、どちらもセーフです。

モデルの生成はOK。ではイラストの生成は?

モデルを作るのはOK。では生成される絵についてはどうなのか?と考えると、こちらはAIモデルという手段に関係なく、

人がAIを利用せず絵を描いた場合などの、 通常の場合と同様に判断されます。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf「A I と著作権」p.43

AIを使うかどうかは手段のひとつなので、生成された絵についても同様に扱われます。それはそうですよね。

つまりAIイラストと同じように、「酷似したキャラクターをそのまま使うということ」は著作権者の利用許諾が必要になります。一方で「作風や画風などのアイディア」は絵師のアイデンティティではあると思いますが、それを真似ることは著作権の侵害になりません。

「キャラクターの真似」なのか「作風の真似」なのかは、明確に線引することはできず、このあたりの境界線は類似性があるかどうかは結局司法の判断になりそうです。

どのようなAIイラストは安全か

まとめると次のようになります。

✅️利用するモデルの利用規約をパスする
✅️著作物との類似性をなくす(もしくは利用許諾を得る)
✅️既存の著作物とは全く異なる著作物となるよう、大幅に手を加えた上で利用する

先にも書きましたが、モデルの生成には著作権は関係しておらず、モデルを利用した生成物に関係してきます。そう考えると普通に手で絵を描くことととまったく同じだということが分かります。

これがわたしがAIイラストを毛嫌いしないでくださいという理由です。

私のAIイラスト活用例

私は、推しのREALITY配信者のファンアートをAIイラストで作成しています。配信であった面白エピソードなどを、AIイラストで再現させたものを素早く作成してポストすることができます。


朗読「君が雨に溺れぬように」で朗読のイメージを配信者(イビカさん)のアバターでAIイラスト化したもの


おはよう朝枠のサムネイル画像素材として、配信者(イビカさん)の寝起きイメージをAIイラスト化したもの


ウォークインクローゼットから配信していると聞いて作ったイメージ図。配信者天羽いろはさん

ファンアートの画像生成に1枚数十秒。もろもろの試行錯誤や設定込みで数時間でできてしまうのは非常に短時間ですので、ファンアートを手作りしている人からすると、心のこもっていないものを大量生産しているように思うかもしれません。

生成時間は短いかもしれませんが、ここに至るまでのAIイラストの生成技術に関する学習や、うまく絵を生成するためのプロンプトの整理や調整。クオリティを上げるための調整技術など、生成時には見えない努力もあるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?