見出し画像

配信機材

概要

スマホを使ってREALITYなどで配信したいけど、まず何を揃えたら良いのか?ということ考えてまとめてみました。

※注意点として私は機械やガジェットが好きなだけで配信や音については詳しくないです。特にマイクについては知見無いです。

単刀直入に言うと、スマホ単体でも配信はできますが、歌を歌って配信するには自分の声と楽曲などの音源をミックスして配信する必要があります。それをミックスした音をスマホに入れるには、ミキサーという機械が必要でAG03MK2が定番です。スマホ本体のマイクでは両方の音を綺麗に取ることができません。

歌配信の例

基本的にこのような接続になるのですが、どのような配信をしたいのか?(歌、トーク)、予算はどれぐらいあるのか?すでに持っているものを使うのか?など考えながらまとめてみました。

定番構成


基本構成を考えてみた

(必須)YAMAHA AG03MK2

必須のミキサーですが、Amazonでは単品で品切れになっていることが多く、セット販売になっているものがありますが、付属する設備の内訳が明確ではなかったりセット販売業者が信頼できるものなのか怪しい気がしています。

Amazonから買う場合は販売業者が信頼できるお店であることを確認しましょう。Amazon販売や信頼できる楽器屋が販売するものがいいと思います。

他にもサウンドハウスやヨドバシカメラにも在庫があるようです。

サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?x=0&y=0&search_all=AG03MK2&i_type=a

ヨドバシカメラ
https://www.yodobashi.com/product/100000001007024202/

(必須)Apple Lightning-USB3 カメラアダプタ

配信端末iPhoneとAG03をつなぐために必須です。iOSにUSB機器をつなぐためのアダプタで、アダプタのくせに高額なのですがこれは絶対純正を買ってください。サードパーティのものを使うとiOSのアップデートで使えなくことが多いです。

このアダプタは給電ができるので配信しながらiPhoneを充電できます。

Apple Storeで買うのも確実です。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

(必須)マイク

配信者の歌声を取り込むためのマイクです。マイクは高価なものから安価なものまでピンキリで、私自身はどれがオススメというのはあまりわからないのですが、セット販売となっているものでは以下のものが上がっています。

XLRケーブルでつながるマイクと、XLRケーブルが必要になります。

マランツプロMPM-1000はXLRケーブル付属で別途の必要がありません。

REALITYのお友達はこちらを使ってて、スタンド、ケーブル付きで十分な品質とのことです。

歌と声でやってる音城さんは、ちょっとお高めのこちらのaudio technicaのAT2035です。

サウンドハウスではこちら。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/130804/

参考までに音城葵さんの声

どのマイクにするかは予算しだいですが、XLRケーブル、アームスタンド、ポップガードなどがものによって付属したりしなかったりするので、必要に応じて買い足してください。

(必須)音源用スマホ・タブレットからの取り込み用ケーブル

音源用スマホ・タブレットに何を使うかによって変わってきます。
3.5mmのイヤホン端子がある場合は、3.5mm→6.35mm*2のケーブルを使って、AG03MK2につなぐとCH2に入力できます。

音源にもiPhoneを使う場合には3.5mmのイヤホン端子はないので、Lightning-3.5mmの変換アダプタが必要です。

iPadの場合は最近のiPadには3.5mmの端子はないです。LightningかUSB-Cになっています。ちょっと前のiPadにはまだ3.5mm端子あったので買う必要ないです。イヤホンを刺す穴があるかどうか確認してください。

Androidはわりとあったりします。

この例ではCH2に入力していますが、3.5mm-3.5mmのケーブルでAUX端子に繋いでも同じ用に音源として入力できます。3.5mm-3.5mmのケーブルは100均でもあるぐらいですが、ちゃんとしたのを買ったほうがいいでしょう。

CH2に繋いだ場合は、音源のボリュームをAG03のつまみで調節できます。そのほうがAG03で音量をまとめて調節できるので便利です。
AUXで繋いだ場合は音源の音量をAG03では調節できないので、音源端末のほうで音量調整する必要があります。

このことから、CH2に繋ぐ方法を書いていますが、そこまで大きな問題ではないのでどちらでも大丈夫です。

(任意)各種充電グッズ

AG03MK2と配信用iPhoneをつなぐUSBケーブルは付属しているものを使用するといいです。

USBカメラアダプタ(Lightning)からiPhoneを充電するためのLightningケーブルが必要です。またその充電器の手持ちがなければ必要です。ケーブルと充電器ぐらいは普通持ってますよね。

AG03MK2を充電するためにUSB-Cのケーブルとその充電器が必要です。つまり上のと合わせると2口ぐらいの充電器があるとスッキリすると思います。AG03MK2には5V 1Aの給電が必要だそうです。

USB-A to Cは1本付属しているので、自分で持ってなければもう1本必要です。

まとめ

そんなこんなでまとめてみたら

総額

なんだかんだで3万円超えてしまって、巷にあるセット販売とあまり変わらないのでは?という気になりました。(でも充電器とか細かいものも含んでいるのと構成選んでチョイスできる点は巷のセット販売よりもよい?)

マイク使わずAppleのイヤホンで代用できる軽い構成も考えてみようと思ったのですが、意外と相性がありそうでもう少し検証してからにします。

配信してないのに配信機材のことを書いても説得力ないので、配信してる方の意見をぜひください。

追記: 2023/12/18

配信者側が聞く手段について記載忘れていました。あとでキチンと書き直しますが、HEADSETの3.5mm出力のところに、スマホなんかに使われるイヤホンをさして聞けば、音源、自分の声、スマホ側の音を全部音量調整して聞くことができます。もしくは、MONITOR OUTのほうにヘッドセットを刺しても大丈夫です。こちらは6.3mmのヘッドホンジャックになります。


説明用の図

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?