見出し画像

メヒカリは相当うまい深海魚

いわき市の魚として認定されているのが、メヒカリである。全国的に生息しているようだが、いわき市は、これを市の魚として認定して、市関係の郵送物の封筒や、マンホールの蓋などあらゆるところでイラスト化している。

見たことはないけど、市の行事ではメヒカリ君という気ぐるみが出てきそうな勢いである、間違いなくいるだろう。

メヒカリとは、中指ほどの大きさの深海魚なのだが、唐揚げが抜群にうまい。多分鶏の唐揚げ用の、味のついてる唐揚げ粉なんかにまぶしてあげると、竜宮城のメインになるほどうまい。

東京から友達が来れば、小名浜という漁港の商業施設で、あとはあげればいい、というところまで加工されたメヒカリをおすすめしている。

メヒカリばかりは、メヒカリの型を使ったチョコレート、メヒカリチョコレートには見向き目できず、ひたすらメヒカリの唐揚げを一押ししている。全国的には、知名度は今ひとつというより皆無だろうから、強くおすすめしたい。

小名浜の魚の市場の施設にある、食堂では、多分すべての店にメヒカリの唐揚げが提供されている。天ぷらだったり、素揚げだったり、唐揚げだったり、いずれにしても揚げられている。

いわきに来たら、小名浜という街の水族館、いわきマリンパーク、にいき、帰りにら・ら・ミュウという商業施設で、天丼若しくは海鮮丼をたべて、市場のようなお店でメヒカリのを買って帰るのが定番だろう。因みに美味しいお店は、ウロコジュウという食事処があり、両、味ともに満足で唯一行列がいつも出来てる店だ。
この店で、メヒカリの唐揚げを試してみるのもいい。

メヒカリで検索すると、茨城県のページが最初に出てくるのを、いわきの関係者は許せないだろうな、と思うが、まぁどうでもいい。因みにいわきマリンパークの巨大水槽の前にはお寿司屋さんがある。さすがの僕も、仲間たちが泳いでる水槽の前で、すし食いねぇにはならなくて、趣味の悪さに驚いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?