黄門ちゃま喝、印籠ちゃんす期待値計算、紅炎モード限界まで計算
黄門の印籠チャンスの期待値計算しました
数字ばかり並んでいるので数字苦手な人には読みにくいかもしれませんが
文章のとこだけでもある程度伝わるように書きましたので
良かったらザッと読んでくれると嬉しいです
数式並べて、理解できなければ知ったこっちゃないというのは好きではなく
やはり読み物というものは
説得力のある文章表現などが本質であると考えているので
では
家康降臨、期待値は144.95G
以下、計算
99.1%ループで転落。100以内に転落してる場合は保証の100で終わる仕組み。
99.1%ループが100G以上継続する確率は
0.991の100乗=0.405=40.5%
59.5%が100Gってことになる。
40.5%の100Gから先の期待値は、そこから99.1%ループを純粋にやるだけなので、
(ループに100回耐えたからその後転落しやすいとか有り得ないです)
100G+111G(99.1%ループの期待値)=211G
40.5%×211G=85.455G
59.5%×100G=59.5G
85.455+59.5=上の答え
怒髪天、期待値は79.3G
5GのST方式で、1/3.67を引けなかったら終了。引けたら再セット。
つまり、2.67/3.67の5乗が転落率となる。
ループ率 79.619%
転落率 20.381%
同じセットの中で揃うのは1回のみなので、何回目で揃おうが単純にこの数字でのループ上乗せを単発でやってると考えれば良い。
それに時間の無駄を足しただけです。
初回の確定除いて平均3.90653回揃います。
ダブル揃いの割合は4%。
シングルの期待値は11.57G
ダブルの期待値は36.25G
なので
0.96×11.57+0.04×36.25=12.557G が1回揃う期待値
12.557G×3.90653回=49.0543G
初回の確定ダブルの期待値が30.25Gだから足せば
79.3043G
勧善懲悪はループ率アップの仕組みもあるし
一番きつい紅炎1/4→1/2などの昇格が絡んだらもう無理
ただ、家康と怒髪と一発の比較はできるので
勧善懲悪の数字をXとして話を進められるとこまで進めてみる
※表バランス、表挑戦での1発期待値21.4Gは紅炎だと23.882、26.122、31.55と変化
※勧善懲悪38.77はスロマガの紅炎なし時の裏堅実シミュを使用
一発(※)怒髪(79.3)家康(144.95) 勧善(※38.77
表バラ 50% 15% 5% 30%
表挑戦 75% 12.5% 12.5%
裏バラ 0 51% 0.2%
裏挑戦 0 0 30%
表堅実=45.9G
表バラ=21.4G×0.5+79.3G×0.15+144.95G×0.05+38.77×0.3=41.47G
表挑戦=21.4G×0.75+79.3G×0.125+144.95G×0.125=44.08G
裏バラ=79.3G×0.51+144.95×0.002=40.73G
裏挑戦=144.95×0.3=43.485G
裏堅実=38.77G?
この数字に準備中、勧善懲悪中の消化ゲーム数を考慮すればほぼ完璧かと
準備が平均10G程度だとすると、表挑戦と裏挑戦がほぼ一致するので
準備は10Gとします(突入リプ?の数字載ってなかった)
これ、計算してみるとわかるのですが、紅炎が絡まないときの数値バランス完璧なんですよ
計算で完璧に出せるレベルの表挑戦、裏挑戦の調整を間違えるとはとても思えないので
10Gという数字はその点でも良い根拠になるのではないかと思いますが、どうでしょうか
で、準備10Gと仮定すると
今度は準備中での上乗せです
厳密な計算式は省きます
(本来の期待値計算の値×確率、値×確率、、、ってヤツ)
押し順1枚が平均0.49回成立して大体5.3G
(※ここだけ上乗せが1/2なので2.65Gの間違いです、すいません。以下、その分だけ下方修正加えてお読みください。紅炎目の可能性含めたら結局マイナス1〜2Gの誤差で済むと思います。)
強ベルが0.32G
弱チェ、スイカが各1.13Gの2.26G
チャンス目も1G
紅炎は入らないとします
それでも各項目足していくと
およそ9G近くまで積もります
よって、準備中の価値は10+9で19Gとします
勧善懲悪の消化ゲーム数は5G固定にしちゃいます
それで計算すると
表バランスは0.2×19Gと0.3×5Gぶん増えて、、、
表バラ=46.8G
表挑戦=48.8G(※上記修正考慮でトップかも)
裏バラ=50.4G (※上記修正でトップ転落かも)
裏挑戦=49.2G
裏堅実=43.77G?
こんな感じ
準備が強すぎてパッと見弱かった裏バランスがトップに立つという結果に
ここまで影響するとは自分も想定できてませんでした
計算してみるものですねw
個人的には待機中が10G無い気がするので、もう少し弱くなりそうですが
それでも表挑戦、裏バラ、裏挑戦あたりの調整具合は完璧なまでのレベルなのではないでしょうか
世間ではスロマガ基準で表挑戦、裏挑戦あたりが基本とされているようですが
裏バラも遊んでみてもよいかも?
ただ、裏バラの弱点は
擬似遊技による時間の無駄が多い点です
ベル落ちないので完全に時間の無駄になります
そうなると勧善懲悪中はベル落ちて時間も進んでいるし
表バラや表堅実の優位性も出てきます
そして、裏堅実はさすがに弱そうに見えますが
印籠ちょい手前でレア役引いていて紅炎発動期待がある場合は
自分は裏堅実選んで勧善懲悪中の発動を狙います
これ決まったときすげー気持ちよいので是非試してもらいたいです
全部使いどころある完璧なバランスですね。すごいの一言。
格ゲーで言うなら全キャラ戦える良調整、良バランス
他にも検討材料はあって
よく聞くのが場内、場外の周期フォローですね
自分はこれ殆ど意識しません
初期20Gでこれをカバーとはいっても
そこは期待値計算したら殆ど影響ない部分と見てます
周期抽選を捨てても良いという意味ではなく
確定初期20Gを捨てても60Gの期待度が上がるなら
先々では殆ど同じことでは?という意味です
個人的によくやったのは
表堅実×2で80Gの獲得を目指して、100G到達時の返り咲き抽選を受けること
まぁこれも殆ど無視レベルで良いと思います
1点だけ、ちゃんと意識してほしいのが天井です
天井では倍ちゃんすが確定しますが
準備中の消化や上乗せは倍になりません(※訂正)
(準備中の数字も倍になるとのご指摘をいただきました。自分が表堅実選んでいた理由は、準備中の消化ゲーム数自体が倍にならない点、のみでした。準備中の消化ゲーム数も込みで調整を加えていることが濃厚なので、その点でやはり表堅実は推奨したいところです)
よって、天井だけはいつも表堅実にして
倍ちゃんすの価値をフル活用しています
しかし、これは非紅炎モード中の計算なので、紅炎中だとまた変わってきます。
スロマガに紅炎込みでの勧善懲悪シミュが72Gと載っていたのでこれで説明しますが
これ1/4なのか1/2なのか記入がなく、判断材料として乏しいので
基本的にはXの部分を、ご自信であるかないか、、という風に考えながらお読み下さい
紅炎1/4 印籠チャンス選択率
一発(23.9)怒髪(79.3)家康(144.95)勧善(X
表バラ 40% 17.5% 6.5% 36%
表挑戦 68% 16% 16%
裏バラ 0 56.6% 0.2%
裏挑戦 0 0 34.75%
表堅実=58.5G
表バラ=23.9G×0.4+79.3G×0.175+144.95G×0.065+0.36X=32.86+0.36X
表挑戦=23.9G×0.68+79.3G×0.16+144.95G×0.16=52.13
裏バラ=79.3G×0.566+144.95×0.002=45.17G
裏挑戦=144.95×0.3475=50.37G
裏堅実=X
1/4勧善懲悪Xについては50、、、60くらいだと思います。ザッと数字みた感じ
まずはXが絡まないものから検討していきますが
ここに準備中の期待値足すの忘れず
そしてこの準備中の期待値が、紅炎モードでの期待値なので、、、難しい
紅炎はレア役落ちてなければ継続確定なので
1回は確定として、次が1/2継続の平均1回として
レア役1.5回落ちるとしまして、ざっくり計算で15Gとしちゃいます(※2)
昇格計算とか絡むともう正確な値は計算では出せそうにないので、、
紅炎中は時間が進まないので
先ほど計算した準備の期待値19Gにこれを単純に足しまして
34Gとします
表挑戦52.13は準備中が0.32でついてくるので34×0.32足して
裏バラは34×0.566を足して、、、とやると
表挑戦=63
裏バラ=64.4
裏挑戦=62.19
紅炎モードでの準備中が絡んでいるので不安定な数字になりますが
裏挑戦はちょっと弱そうに見えます、、、が実はここから逆転要素あり
そして、表堅実の58.5Gが弱そうに見えますが
特化ゾーンを1G完結で終わらせることによって
紅炎が余って印籠の上乗せ抽選に使われる
これが表堅実の良いところです
この場合の検討は紅炎が終わるまでが本来の期待値なので
※2のレア役1.5回を印籠上乗せ抽選として考えますと
これでザっと計算しただけでも6.5Gくらい増えて、58.5+6.5=65Gくらいになるんですよね、おそらく
で、この印籠ストック抽選に回せるパターンが
裏挑戦の家康スルー、裏バラの家康スルー、などなどにも見込めるわけです
表堅実ほどではありませんが、ここでまた少し増えますし
裏挑戦はスルー割合が多いのでここで増える分もまた多く
またしても絶妙すぎるバランス調整に落ち着くものと思われます
安定感求める人、表堅実で楽しめる人は表堅実安定の強さではないでしょうか
表堅実固定して、印籠ちゃんすのストック自体を上乗せとして楽しむという遊び方も
楽しみ方の1つなのではないかな、と考えることもできますし
表バランスについてですが、X=55で計算して62.62
途中で1/2での昇格も含めて
55以上ありそうだと思うなら(ありそう!)
表バランスもしっかり戦える作りになっています
こんだけ書きましたが
自分は紅炎絡んだら基本的に表バランス1択にしています
ツイートでも書いたのですが
レバーONでの上位特化ゾーン振分アップの期待値を無駄にしないため
振分優遇が無視される裏堅実は避けています
表バランスなら上位振分アップしつつ、漏れても勧善懲悪もらえるし
1発になっても紅炎自体は残るから印籠自体の上乗せに期待できます
レバーON裏堅実→紅炎終了だけは避けたいところです
そして何より
どの特化ゾーンが出てくる可能性もあるという点が
楽しいというのが一番の理由
計算してそこまで大差ないとわかったら、あとは自分が一番楽しめるものを選んでも良いと思うんです
(ここまで厳密に計算したのは初めてですが)
私なんか好きなリーチ目出たらじっくり堪能してから回しますし
期待値計算って計算し終わったとこがゴールで
期待値の最も高いものを選ぶことは必ずしもゴールとは限らないので
人気のない裏バランスにも優位性が見出せたのはちょっと嬉しいですね
自分はちょこちょこ選んでいたので
では、次は1/2いきます
紅炎1/2 印籠チャンス選択率(液晶帯の色紫で1/2以上確定)
一発(26.1)怒髪(79.3)家康(144.95)勧善(X
表バラ 27.5% 22.5% 12.5% 37.5%
表挑戦 50% 25% 25%
裏バラ 0 73.3% 0.2%
裏挑戦 0 0 50.5%
表堅実=88.1G
表バラ=26.1G×0.275+79.3G×0.225+144.95G×0.125+0.375X=43.14+0.375X
表挑戦=26.1G×0.5+79.3G×0.25+144.95G×0.25=69.11
裏バラ=79.3G×0.733+144.95×0.002=58.42G
裏挑戦=144.95×0.505=73.2G
裏堅実=X
表挑戦と裏挑戦に注目
準備稼げる割合は両方とも50%なので
完全に裏挑戦に軍配が上がりました
1/2での準備中の期待値は、レア役3回とします
最初の4Gで平均2回落ちて、継続4Gの獲得が1/2、つまり平均2Gもらえる、1/2だからあと1回レア役落ちるだろ
ってざっくり計算です
つまり1/4では準備中を19+15=34としていましたが
1/2では19+30=49として計算進めます
裏バラ=94.34
裏挑戦=98
裏挑戦強いです
スルー割合からスルー後の数字の増加も裏挑戦が有利なので
紅炎1/2では表挑戦、裏バランスは考えないほうがいいかも?
スルー後の印籠上乗せ込みで簡単に計算したら
110手前あたりで表堅実と裏挑戦で絶妙な良い勝負になりそうな気がします
表バランスはとなると(勧善懲悪消化は10Gとしました)
X=85で計算すると
43.14+0.375×85=75
これに勧善消化10Gが0.375でついてきて
準備49Gが0.225+0.125だけついてきて
96ゲームくらい
X=100で計算すると
102ゲームくらいで
必然的にXそのままである裏堅実も100になるワケなので
X=100がバランス調整完璧なラインではありますが
1/2紅炎勧善懲悪、、、100あるでしょうか
勧善懲悪中の上乗せ抽選の仕組みはかなり複雑なので省きますが
ざっくり見たところ、、、ぎりぎり100いく気がします
1/2あればモードアップも期待できますし
昇格して1/1になったときの跳ね上がり方もやばい
個人的には表バランスを勧めたいです
では、次は最後に1/1いきます
紅炎の昇格抽選を考慮しなくて良くなります
紅炎1/1 印籠チャンス選択率
一発(31.55)怒髪(79.3)家康(144.95)勧善(X)
表バラ 15% 27.5% 17.5% 40%
表挑戦 33.3% 33.3% 33.3%
裏バラ 0 89.8% 0.2%
裏挑戦 0 0 66.67%
表堅実=120G
表バラ=31.55G×0.15+79.3G×0.275+144.95G×0.175+0.4X=51.9+0.4X
表挑戦=31.55G×0.333+79.3G×0.333+144.95G×0.333=85
裏バラ=79.3G×0.898+144.95×0.002=71.5G
裏挑戦=144.95×0.666=96.63G
裏堅実=X
またしても表挑戦と裏挑戦の関係に注目
準備中もらえる割合は66%で同じですが、差が顕著になってます
表挑戦が良いトコなくなってきたので無視します
1/1での準備中の期待値は、レア役6回とします
最初の4Gで4回落ちて、継続平均2Gもらえるからあと2回追加
昇格考慮する必要がないのでここは厳密な計算も可能なのですが
ちょっとそろそろ疲れてきてしまって、、、すいません
1/4では準備中を19+15=34としていましたが
1/2では19+30=49として計算
そして
1/1では19+60=79として計算します(10G上乗せ6回を単に足してます)
裏挑戦だと79×0.6666が追加され149.3
裏バラは142.4
準備中の上乗せが若干弱めに設定されているので
裏バランスが巻き返す可能性もありますが
それでもスルーの際の印籠上乗せ考慮すると
裏挑戦に軍配が上がりそうな気がします
それでは、私一押しの表バランスいってみます
X=140で計算すると
51.9+140×0.4=107.9
勧善消化10×0.4で4G追加
準備が79×0.45で35.55追加
107.9+4+35.55=147.45G
裏挑戦の149.3とニアピンですね
かつ、裏堅実としても140という数字ならバランスちょうどになりますが
ここはどうでしょうか
裏堅実はレバーONしてから発動までにもたつくのと
1/1でレア役が落ちるということは、継続確定のタイミングが存在しないという点
よって、レバーONで1G、勧善懲悪アタックー!といってるとこで2G
確定でもらえるゲーム数が2Gしかないのがネックです
自分はこれで1058乗せを最高に、500乗せくらいなら3回ほどやっています
少ないときは100くらいでも終わりますが
シミュレートでは200近い数字を見かけたことがありますので
140ということはないのではないかと見ています
ここに納得していただけるなら
1/1については表バランスか裏堅実以外の選択肢は無いと考えて良いのではないでしょうか
表バランスの良いとこはレバーONの期待値を使いきれる点
裏堅実の悪いとこはそこの期待値を捨てる点
表バランスでの1/1振分は通常振分に比べて
家康が12.5%アップ
怒髪が12.5%アップ
勧善懲悪も10%アップしています
144.95×0.125+79.3×0.125=28G
単純に家康怒髪の期待値アップの価値だけでも28Gあるんです
そこ捨てて目の色変えてハァハァ言って
裏堅実選んでレバーONして
通常モードに戻ってたら目も当てられない
よって、区切りラスイチでは表バランス1択と見ています
X=180として計算してみます
51.9+180×0.4=123.9
これに準備中の数字を足すと
163.45
表バランスだと裏堅実に届かなくなるラインのようです
昔見かけたシミュレートの200という値がサンプル少なそうな雰囲気だったんですよね、、、
だからあっても180程度ではないかと思っているのですが
あとは区切りを見て決める程度で良いのではないでしょうか
自分が区切りがMAX4Gで残ってレバーONを迎えた場合のみ裏堅実
他は表バランスにしています
まとめると
1/4まではあんま気にせず好きなの選んで
1/2になってくると定石であった表挑戦の優位性が無くなるので
表挑戦メインの人は他の選択肢を検討
家康好きなら裏挑戦、怒髪好きなら裏バラ、勧善懲悪好きなら裏堅実
何が来るかわくわくしたいなら表バランス
1/1ではさすがに表バランスか裏堅実?
天井では倍ちゃんす性能をフル活用するために表堅実
天井で紅炎入ってたらどうするか、、、は考えてみてくださいな
個人的には1/1じゃない限り表堅実勧めます
じゅうぶん強い数字に調整されてるものが2倍になるので
準備中に期待値が詰まってる家康、怒髪を狙うのは倍ちゃんす的にもったいないです
何でもかんでも計算できないからシミュレートに頼るのではなく
計算できるとこは、なるべく計算で出したいので今回やってみましたが
実際に計算して良調整だと、メーカー発表値の割とかも安心して受け入れたくなりますよね
読んでくれてありがとうございました
5時間以上かかりました
お金いらないんで宣伝、Twitterのフォローをよろしくお願いします