見出し画像

大府市石ヶ瀬会館

今日は大府市の「パパ力UP講座」に行ってきました。

タイトルは「プロの保育士が伝える 家庭でもできる簡単親子遊び&夫婦円満の子育て3つのポイント」です。

コロナ禍で制限もあり、お話だけで1時間半は子どもも退屈だったかと思います。でも、お父さんたちに向けて、今の社会の状況と、熱い気持ちを伝えてきました。

画像1

今のお父さんたちは、『新しい社会を生きている時代』です。

社会はイクメンブームがだいぶ前から来ているけど、先駆的なモデルがまだまだない。パパたちなりに頑張ってはいるけど、それが認められない(そんなの当たり前でしょと言われちゃう)時代です。

画像2

親子遊びのポイントも、スライドショーで写真を見せながら、伝えました。実践してくれているパパもいまして、少しだけ見本をやってもらいました。

親子遊びを実践ではなく画面で伝える。これはなかなか難しい。初体験でしたが、勉強になり良い経験が積めました。

画像3

2グループに分かれて座談会もしました。

パパたちの悩みは似ていました。パパたちはみんな頑張っています。だけどなんだか報われない。空回りしている感すらある。

画像4

こんな問題を僕は『男性保育者の社会』にちょっと似ているなぁと感じました。まだまだ少数派で生きているパパたち。時代を作っていかなければいけないパパたちが男性保育者の社会とリンクしたのです。

男性保育者としてパパとして何か行動を起こしていかなければいけない、そんなことを感じた一日となりました。

アンケートもとても良い評価を頂けて嬉しかったです。参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?