感情的に仕事取り込む

わたしは、感情的になるのは決して悪いことではないと思う。使い方によっていい結果になる可能性もあります。ただし、正当化する言い訳ではない。感情的にならない人は必ず仕事に無関心なわけではない。ということを事前に覚えていただける嬉しいです。

仕事に感情的になるのは必ず理由があると私は信じている。仕事に大切しているからこそ感情が生まれるのです。

一方で、仕事に無関心にする人は、どんなに進捗が悪くなってもそれを気づいてくれない、自らが何もしないでしょう、もちろん感情的になるわけないでしょう。

私は喧嘩なんてとても好きです。喧嘩があったこそ新しい観点が生まれるかもしれないからです。

人に侮辱、攻撃しない限りはわざと避ける必要ないと思う。

和気藹々の環境だとゆでカエルのように、問題を隠して、仲良くふりをして、外部からちゃんと回っているように見えるが、果たしてこれでいいのかな?それは疑問です。

つまり伝え方だ。他の人にストレスを与えるのはいやだと思うし、何も言わないのも良くないと思う。

では、相手がなぜ怒るか考えたことがあるのか?それとも先に感情的になった人は負け、すべての指摘が相手に与える?チームには責任ないですか?上司には責任ないですか?相手が感情的になったせいですべての指摘が相手に与えるって済むことですか?

よかったですね、萬歳ですね。これから問題ないでしょう、みんな怒らないし、怒られないし、感情的になったらすぐ指摘されるし、問題があったとしても言わないし、和気藹々でよかったですね。これからプロジェクト順調になるでしょう、納期守れるでしょう、品質とベロシティー両立できるでしょう。よかったです。

申し訳ないが、これは最悪だと思う。

では、どうやってそういう状況を変えるのでしょうか。私は、ちゃんとコミュニケーションを取ることが大事だと思う。感情的になったのはもしかしたら伝え方が悪くて、他の人に届けなかったかもしれないし、情報共有するのをちゃんとしてないと思う。ストレスが溜まって結局感情的になったのです。

プロジェクトを成功させるには、マネジャーだけの責任ではなく、皆の責任だ。それを理解できない人はチームではない。私もよく指摘されて、自信を見失ったこともあって、反省したのですね。

でも、どうやってコミュニケーションを取るの?という質問があると思うが、私も未だに結論を出せないのですが、そこでいくつのアイディアをシェアする。

多分、みんなコミュニケーションのスキールを既に持っていると考えられるが。目標は一致していない限りはコミュニケーションが取らないと私はそう感じている。そこでオードリー・タンこう言いました。

選每一邊站。認真傾聽對方的問題,試著從對方的角度出發,並且看看是否可以自己講出問題。如果還不行,代表跟對方不夠了解。試著跟他混一陣子(遇到價值觀不合怎麼辦)
立場をすべて理解する、相手の悩みや問題に耳を傾ける。自分からではなく、相手の立場から問題を言い出す。もしできないのであれば、相手にもっと仲良くする。と言いました。

聞くだけで非常にむずかしいですが、できたら自由にコミュニケーション取れると私はそう思っている。

一つの方法は、雑談することです。樺沢紫苑著筆した「学びを結果に変えるアウトプット大全」という本それを書いた。

「なんでもいいです。内容よりは回数ということです」とのことです。人は雑談良くする人に好意を持つそうです。

あと、目標を設定する際は具体的な数字、データではなく、ビジョンです。ビジョンを語るほうが人の追いつくそうです。想像に任せることができるからです。

まとめ

完全に雑な記事だが

1. 感情的になったのは決して悪いことではない。改善に直結するかもしれない

2. 感情的になったのは理由がある

3. プロジェクトを成功させるには、マネジャーだけの責任ではなく、みんなの責任だ

4. 和気藹々のチームは嫌だ

5. 感情的から抜けるには、コミュニケーションや情報共有が必要だそうです

6. みんなコミュニケーションのスキール持っているが、相手に理解したい気持ちがない限り、コミュニケーションができない

7. 雑談は大事。内容よりも回数ということです。

8. 目標を設定するには、ビジョンも一緒に語りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?