女10

退職の権限はあなたに【退職代行YUTORI(ユトリ)】

こんにちは。退職代行YUTORIの三輪です。
今回は退職の権利についてのお話をまとめました。

参考になれば幸いです。
では、ご覧ください。

①退職の権限はあなた自身に


退職を申し出ているのに、会社がなかなか応じてくれない。
これは会社があなたを必要としているわけではないことを理解しましょう。

会社としては退社の手続きを進めたり、次の人員を決めることはできるだけしたくないものです。仕事が増えてもめんどくさいだけですしね。
なので、あなたのことを「特にやめる理由もなさそうで、次の転職先も決まっていなさそう」だと思われれば、引き留めてくるケースもあります。

その時は「自分を必要としてくれているんだ」と思わずにさっさと退職届を書き、退社の期日を決めましょう。やめるときにだけ優しいなんてDVしている彼氏と同じものですからね。


②会社に退職の時期を延ばされて迷惑している時には?


人事関係はとても難しい業務です。
就業規則や就業規程、労働基準法に、雇用契約などでは様々なことが定められていますが、法律はこうだから、そう従ってくださいと言う杓子定規な解釈では通用しないからです。
いくら法令や、契約で定められていたとしても、仕事とはその人の生活や人生に大きく関わる事柄です。

退職の仕方が、自己都合なのか、会社都合なのかで、雇用保険の給付額や支給期間も大きく変わってきます。
働く側の都合により退職する場合、会社としては申し出のあった退職日を受け入れるしかありません。
後任が見つからなかったり、退職願を受理しないなどして、退職の日を遅らせたり、引き延ばしたりする権限はないのです。
従業員から、退職願の提出があれば、会社は後任を探し、円満退社へ向け準備を進めるだけです。


③退職の時期を延ばされたとしても、あなたのことを会社が必要としているわけではない

会社に退社を引き留められた場合、あなたを必要としているわけではありません。会社では退職者が出ると管理職の管理体制に不備があるのではないかと疑われます。次に人材育成ができないと評価され、自分の昇進や出世に響くこともあります。
なので自分自身のためにあなたを引き留めている可能性があります。

なので、もし曖昧な理由で引き留められているなら、上司より上の人間に相談するといいでしょう。


④職場の不満は、どの職場にもある

どこの職場でも不満はあると思います。「この職場は全く不満もなく、人間関係も最高。」なんて会社の方が現実問題少ないと思います。ほぼないと言っても過言ではないでしょう。
ただ、今の労働環境があまりにもひどい場合は退職を検討すべきでしょう。

人間関係が悪すぎたり、休日が極端に少なく、体に異常をきたしている場合は即座に動くべきだと思います。

体や精神面を壊してしまってからでは遅いですからね。


⑤退職したい理由をもう一度考えてみよう

退職と言っても軽い問題ではないので、悩む方も多いでしょう。
それは大切だと思います。退職するといい環境に変われる場合もありますが、逆にさらに状況が悪くなる可能性も0ではないです。

なので、一度自分はなぜ退職したいのかをノートなどにまとめてみるのも1つの手だと思います。
書き出してみて、自分自身で改善できることであれば改善していくのもありだと思いますしね。

最後は少し宣伝みたいになりますが、退職をお考えの方は相談だけでも構いませんので、YUTORIにご連絡ください。
状況を変えるのはいつでも自分自身です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?