左氏春秋のよさげな言葉を 2


左氏春秋のよさげな言葉を 2


岩波文庫の「左氏春秋」のよさげな言葉とか載せます。

僖公 二年

 虢{カク}は必ず亡びる。下陽を失っても心配せず、かえって戦果をあげた。これは天を映す鏡を虢から奪って、その{驕り}罪を重くさせているのだ。必ず晋を軽視して、自国の民を安撫しなくなるだろう。五年はもつまい。

僖公四年

「貴君がもし徳によって諸侯を安んじたまわば、服せざる者は一人もおりますまい。しかい武力も使われれば、楚国は方城を城エンとなし、漢水を濠としておるゆえ、いかに多勢でも役に立ちません」

僖公五年

「このように徳がなければ民は和せず、神も祭祀を享けぬもの。神が降るのは、徳ある人にかぎるのです」

僖公五年

「会合して、奸人を国君に列したりすれば、どうやって後代に模範を示せますか。諸侯の会合に際しては、その徳、刑、礼、義について、どの国も記録します。もし姦人を君位につけたことが記録されれば、君{わが君}の盟約は台なしになってしまいます。記録されてまずいことをするのは成徳と申せません」

僖公十九年

「小さな祭祀に{馬や牛}のような犠牲を用いることはなく、まして人を犠牲に用いたりしなかった。 祭祀は人のために行うものであり、民は神の祀り手である。人を犠牲に用いても、それを受ける神がいるだろうか。~まともに死ねねば幸いなくらいだ。」


今日はこの程度


お読みくださりありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?