マガジンのカバー画像

書籍化作業を一太郎でやってみた

10
書籍化作業の一連の流れを公開しながら、一太郎のダイマをします! 新刊のダイマだよ。週2回程度、不定期更新です♪
運営しているクリエイター

#ライト文芸

書籍化作業を一太郎でやってみた 改稿編①

 初稿が書き終わったら、改稿ですね!  ここら辺から、書籍化作業っぽくなってまいります。  web版の初稿をお渡ししたら、出版社の担当さんからコメントをいただきます。  ちなみに、「道後温泉 湯築屋」については、ほとんど書き下ろしペースで書いていますが、web連載作なので続きについてプロットの相談をあまりしていません。  フワッと「次は、こういう話にしようと思います」とお伝えして、「問題ないので早く書いてください^^」という感じのやりとりで、次を書きます。 ※たぶん、出版社

書籍化作業を一太郎でやってみた 改稿編⑤

 もはや推敲編の改稿編⑤です。  ぼちぼち反響もあり、一太郎購入者からの報告もあがるようになりました。ありがたい限りでございます。  ちなみに、ジャストシステムさんからお金なんてもらってないよ!w  だって、この記事。  一太郎のダイマでもあるけど、ぶっちゃけ、新刊のダイマだもんね!  意訳すると、書籍買ってください。よろしくおねがいします!  ストレートに土下座しちゃうぞ★  序のヘッダーにも使ったこの画面。  気になる人がポチポチいて、質問結構多かったです。  こちら、

一太郎Pad使ってみたよ

 一太郎2020がリリースしました。  もうお仕事に欠かせなくなっているため、もちろん、バージョンアップ版を買いましたとも。へへへ、これから使い倒してやるから覚悟しろよ。 ↓一太郎での書籍化作業については、こちらを見てくれると助かります↓ 書籍化作業を一太郎でやってみた  今回、同時にリリースされたのが「一太郎Pad」です。 ・Android版 ・iOS版 一太郎がスマホアプリになった! 一太郎がスマホでも使えるぞ!!  昨今、物書き特攻に磨きをかける一太郎。  最近はネ