マガジンのカバー画像

書籍化作業を一太郎でやってみた

10
書籍化作業の一連の流れを公開しながら、一太郎のダイマをします! 新刊のダイマだよ。週2回程度、不定期更新です♪
運営しているクリエイター

#作業環境

書籍化作業を一太郎でやってみた 改稿編⑤

 もはや推敲編の改稿編⑤です。  ぼちぼち反響もあり、一太郎購入者からの報告もあがるようになりました。ありがたい限りでございます。  ちなみに、ジャストシステムさんからお金なんてもらってないよ!w  だって、この記事。  一太郎のダイマでもあるけど、ぶっちゃけ、新刊のダイマだもんね!  意訳すると、書籍買ってください。よろしくおねがいします!  ストレートに土下座しちゃうぞ★  序のヘッダーにも使ったこの画面。  気になる人がポチポチいて、質問結構多かったです。  こちら、

書籍化作業を一太郎でやってみた 校正編

 ちょっと発売日など諸々があり、更新が滞っておりました。  書籍化作業も大詰め、校正編ですね。  なお、こちら。担当さんによって、やり方が全ッ然違うので、あまり鵜呑みにせず、「だいたい、こんな流れか」というニュアンスだけ感じていただければと思います。  改稿した原稿を担当さんにお渡しすると、文庫の様式にデータを落とし込んだものをPDFでもらえます。  さらに、このデータは校正者さんにも渡されており、ここで初めて、作者と担当さん以外の目が入ります(ネットで読まれている分はノ

一太郎Pad使ってみたよ

 一太郎2020がリリースしました。  もうお仕事に欠かせなくなっているため、もちろん、バージョンアップ版を買いましたとも。へへへ、これから使い倒してやるから覚悟しろよ。 ↓一太郎での書籍化作業については、こちらを見てくれると助かります↓ 書籍化作業を一太郎でやってみた  今回、同時にリリースされたのが「一太郎Pad」です。 ・Android版 ・iOS版 一太郎がスマホアプリになった! 一太郎がスマホでも使えるぞ!!  昨今、物書き特攻に磨きをかける一太郎。  最近はネ