子供の体力づくりについて。大阪や京都で個別個人指導しています。

どうもスポーツ家庭教師の森と申します。
本日は、子供の体力づくりについてお話しさせていただきます。


年齢が若ければ若いほど体力づくりは発育発達に非常に大切になりますその発育発達の時期にいろいろな運動させてあげることにより子供の運動神経も良くなりつつ体力づくりにもつながってきます。今回は運動神経と言うよりも体力づくりにフォーカスして色々とお話させていただければなと思います。


体力作りといっても人に何をしていいかわからないことがあります。体動かせば動かすほど体力というのが付いてきます。しかし体を闇雲に動かすからこそ体力がつくと言うよりもただただ体力がつき元気になっただけになってしまうともったいない気がします。体力作りしながらそして体の軸をしっかりと作ってあげることが1番の子供の中で体力づくりと言うことにつながっていくのではないでしょうか。

じゃあ何をすれば良いかといいますと、まずは比較的簡単な連続ジャンプをすることや、高いところからジャンプしてみたり他にはブリッチをしてみたり、壁にもたれて逆立ちをしてみたり、後は鉄棒でぶら下がってみたりと言うふうにまずは運動の基礎本体力作りしながらそして体の軸をしっかりと作ってあげることが1番の子供の中で体力づくりと言うことにつながっていくのではないでしょうか。しかし発達障害等がある場合は、このような動きを集中してすることができなかったりしますので、その場合は無理にしてしまうとストレスになってしまい二次障害につながる可能性がありますので、その場合は、好きな運動をとにかくある程度長い時間やってみると言うことをまずは心がけてやってみてはいかがでしょうか?

運動が嫌いまたは体を動かすことが得意でない子供さんは、今の時代アプリや、ゲームなどがありますのでその中で体を動かす事ができるものを用いて楽しくそして長い期間できるものを探してみてやってみてはいかがでしょうか?


本日はここまでになります今後も子育てや、スポーツに関することをアップロードさせていただきますので今後とも楽しみにしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?