見出し画像

編集盤OND!!とは

久しぶりにライブを行うのでなにか少しでもプロモーションになるようなサムシングができたらと思いまして、
せっかくならこの機会に日の目を見ないにはもったいない作品たちを聴いてもらえるようにしようと考えた次第です。

Oh No Darkness!!新曲ごとにデモを用意するタイプのバンドなんす。
最初はざっくりで作り、メンバーと共有し、その後ちゃんと完成させ(ベースとかボーカルを打ち込みから演奏してもらったものに変え)ます。
バンドで共有したらデモの役目終了なんですが、そのままプリプロ的に利用する為に。レコーディング時便利なんす。皆様のバンドはどうなんでしょうか?そういう話するの好きなんで機会があれば教えてくださいね。
手間っちゃ手間ですがこうしてコンピレーションを作れたので結果良かったね!
まぁ自分がやりたくてやってたんですけどもね。

タイトル後ろに(demo ver.)とついてあるものは僕がmixなりしてるんですけど、おもろいレベルでラフなのもある。良くも悪くもデモ感はありますけどそういうの聴くの好きな人おるでしょ…!?
バンドマンの方にはOh No Darkness!!はこんな感じで曲作ってたのね~へぇ~ってなれば幸いですね。

サブスク未配信曲をアウトトラック扱いでしれっと収録してます。


・概要


OND!!」は、日本のオルタナティブロックバンドOh No Darkness!!のデモ、アウトトラック、別バージョン編集盤。
スマパンで言うところの“Pisces Iscariot”!!
The Killersで言うところの“Sawdust”!!
Maeで言うところの“Destination: B-Sides”!!
Nirvanaで言うところの“Incesticide”!!

・曲目

  1. Vista : Wavering

  2. タイムリターン (demo ver.)

  3. パラノイア (demo ver.)

  4. 2001 (no guitar ver.)

  5. リワインド (early ver.)

  6. interlude (リワインド〜ディアボロ)

  7. ディアボロ (demo ver.)

  8. kill (them all) (demo ver.)

  9. サイレン (demo ver.)

  10. Bossanova!!! (demo ver.)

  11. 2001 (demo ver.)

  12. CAST (demo ver.)

  13. 06-∀

・楽曲解説

  1. Vista : Wavering
    初出:1stシングル(CD) The Martian Chronicles (2017.6/26)
    Oh No Darkness!!のシングル火星年代記に入ってたやつ。
    その後ずっとレコーディング、ミックスを依頼し続けることになる榎本さんに初めてエンジニアしていただいた時の音源。
    骨太なドラムとリバーヴィーなギターが空間を埋めてて好きなサウンドですわ。結構かっこいいよね。
    降りていくだけのリードギターのフレーズ、一回しが長いコード進行、そういうもの達のアンサンブル、好きな要素詰まってますわ。
    ボーカルをダブルにしててスーパーカーっぽさもありますね。
    最後にライブでやったのは2019年とかかな~。ほとんどやらんかったすわ。

  2. タイムリターン (demo ver.)
    初出:4thシングル(CD) ディアボロ (2021.12/1)
    CD限定のシングルに入れてたやつで便宜上(demo ver.)ってついてますけどCD用に作ったやつです。
    クリスマスソングをイメージしたアレンジとなっております。
    メロ、歌詞ともに自分で作ったやつの中では上位に気に入ってるけど特にブリッジ?的なとこの(本当の言葉って口にできない方が~)の部分マジイケてる。そこのコード進行が、
    Dm→E♭→Em♭5→Fで一周なんですけど次の周はDMajor→E♭→〜になるとこ好き。
    構成が地味故にライブでやっても手応えがないシリーズでもある。

  3. パラノイア (demo ver.)
    シルバースクリーンver.には曲終わりにAメロがくるんですけどこれにはないです。すっきり目。

  4. 2001 (no guitar ver.)
    サウンドクラウドに上げてたやつ。
    コードが良く聴こえてドープな印象ではないでしょうか。
    アウトロの最後10秒強くらいの段々歪んでいく部分はこっちの方が良い意味で不気味でクールでしょ。

  5. リワインド (early ver.)
    2017年の12月ごろにレコーディングしたものっぽい。
    かっこいいんですが個人的に思ったようにならなくて採用せず、結局榎本さんに録り直してもらったものを'18年5月にリリースしました。(これ)
    もっと90sアメリカンな感じにしたかったんですよね確か。

  6. interlude (リワインド〜ディアボロ)
    ライブでリワインドとディアボロを繋げて演奏したい!と思いわざわざデモ作ってメンバーに送りました。えらいな~。
    口で説明するよりは楽ですもんね。実際に演奏したのはこの1回のみ.
    元々は形にならなかった別の曲のアイディアを流用して作ったやつ。もったいないので。
    曲ですらないやつ収録するとはね。でも気に入ってるから聴いてほし。

  7. ディアボロ (demo ver.)
    ↑のtr.6と繋げて聴いてもらいたいが為に収録。
    これに限らずデモ音源のベースは全体的に凶悪なサウンドになってますね。

  8. kill (them all) (demo ver.)
    初出:4thシングル(CD) ディアボロ (2021.12/1)
    tr.2のタイムリターン同様にCD限定のシングルに入れてたやつでそれ用に作ったやつです。
    killは歌ごころのある曲なのでこういうバージョンも聴き応えあると思います。
    演奏とかアレンジ全部Ba.Vo.川畑に任せてやってもらいました。

  9. サイレン (demo ver.)
    初出:HOW TO LISTEN E.P. (CD-R) (2016.10/19)
    いつの曲やねん的な。こんなのもあったな~枠。2017年までくらいはライブでやってたんかな?
    久しぶりに聴いたらアジカンっぽくてええやんて思って収録してみました。
    ほんとに意識してなかったと思いますけどそれっぽいから相当アジカン好きよね。サイレンってタイトルは偶然だと思いますけども。最初の音がサイレンっぽいからかな。(作詞、タイトルは川畑)

  10. Bossanova!!! (demo ver.)
    初出:HOW TO LISTEN E.P. (CD-R) (2016.10/19)
    現在配信中のOh No Darkness!! ep. バージョンのBossanova!!!は全体の重心の低さを意識している故にギターがベースに被ってるんですが、こちらdemo版の方はベースラインが見えやすくこれはこれで良いよなと。
    tr.9、tr10は梅田の246でマイク借りてドラムから歌まで全部そこで録ったはず。そしてその元のデータ消失はしており、CD-Rから取り込んでる笑。
    残ってたらremixしたかったす。

  11. 2001 (demo ver.)
    いなたいけどいいよね。てか2001、2曲目やん。
    2001に関してはデモの打ち込みドラムもいい味出してる。
    以下ギターの話。
    僕の中ではシューゲイザー然とするならアタックを消したい!と考えますので、ファズ(アタック潰れる)とリバースディレイwet100%(アタック逆行してずれる)、それらのパラレルで壁サウンドとむにー?って感じ出してます。
    このデモは完全にプラグインオンリー。ライブとか音源では足元のエフェクターなんですよ。その違いもおもろいですね?
    ちなみにストラト(リアハム)です。

  12. CAST (demo ver.)
    荒々し過ぎる…!!
    ベーオンですぐ録れるやつでドラム録って作ったと思います。2017年頃かな。
    かなり前に無料で配る用のCDに入れてたかも知れん。連休のサーキットイベントでそういうの配る文化なかった?

  13. 06-∀
    ライブの入場SE用に作ったはず!多分使ってないけど。
    A-90で使ってる逆再生ギターリフを使ってインスト曲。
    タイトルは逆再生ギターにちなんでA-90をひっくり返してみました。


・言うとりますけども


以上でーす。
なんでこんな歪んでんの?とか深いこと考えずに聴きましょう。
Oh No Darkness!!のラストアルバム!!
少しでも楽しんでいただけたらハッピー!!

そして来る5/26、南堀江SOCORE FACTORYにて大阪のスーパーイケてるバンドAmsterdamned現体制ラストイベントが行われます!(詳細)


Oh No Darkness!!もお呼び頂き、1年半ぶりのライブに向けて気合十分で準備しております。
お久しぶりの方も初めましての方も是非ともお越しくださいませ。
XやインスタのDMなど何でもご連絡いただけましたらご予約させていただきますのでよろしくどうぞ。
編集盤「OND!!」の感想なども待ってますよー!
南堀江SOCORE FACTORYで乾杯しましょー!

2024.5.14
Oh No Darkness!! くぼ