見出し画像

講談師も放牧に出る時代⁉︎

昨夜から、チーム南鷹で天理に行ってきた。
今夏から南也を石川県珠洲市に放牧に出す(笑)打合せに加えて、
角居先生からの〝誕生日飲み会〟を開いてもらいました。

南也は、高校時代3年間、乗馬部に入っていたくらいで、ただの馬券好きなわけではなく、ホントの馬好きだ。
馬に密接に触れ合うことで、僕とは違う、いや僕以上の競馬講談師になる可能性を秘めているだけに、先生のところで馬と暮らすのは、素晴らしい体験となるに違いない。
いいなぁ♪

翌朝は4:45起床というのに、ワイン3本空けて、みんな千鳥足で宿舎に帰る。

部屋もみんなでざこ寝。
先生は、ほぼ寝てますが(笑)

朝は5:15の朝づとめに参拝。
僕は2回目だけど、空気も澄んでいて、「あぁこれが、清々しいって言うんやなぁ」と小さな感動を覚える。
宗教というと毛嫌いするひとがあるけど、天理教の〝八つのほこり〟は、とても簡単で、僕のように楽を追求しているような人間でも、無理なく学ぶことができる。
宗教の教えじゃなくて、小学生にも分かる〝楽しく生きる方法〟みたいなものかな。
僕はおかげで、いっそう〝楽〟に過ごせるようになった。
是非一度読んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?