見出し画像

誰もが持っているアナタにしかない唯一無二な強みの見つけ方!

今回の本のタイトルが決まったんじゃけど

今回は前作よりも
作るのが大変じゃった

大変じゃった理由は
大きく分けて2つあります

その2つの理由は
これから本を書きたいと思っている人なら

絶対に読んでいた方が良い内容です

================================

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

================================

それでは2021年2月27日号
行ってみよう!

3月15日に発売になるだろう

自身2冊目の書籍の
表紙が届きました

画像1

今回のタイトルは

日本一わかりやすい 「強みの作り方」の教科書

なんだって

タイトルって
わしら著者が決めれるものじゃないので

まさしく
まな板の上の鯉状態じゃけ

なんかコロナ禍にあって
ステイホームになり

みんな自宅で
スキルアップにいそしんでいるようで

こういう教科書的な
スキルアップ本が売れているみたいなので

こんなタイトルになりました

そして今回は

KADOKAWAさんとの話し合いで

板坂裕治郎という色は
一切消し去るという方法に!

前作は、わしの半生を追いつつ
そこで学んだ事をノウハウにし

多くの中小零細弱小家業のアホ社長さんに
届けるという内容じゃったけど

今回は

一切、板坂裕治郎色は消されている

そして前回作は

中小零細弱小家業の社長さんに
特化して書き上げたけど

今回は社長だけじゃなく

広く一般の
ビジネスパーソンに向けている

わしの理論が
どこまで世の中に受け入れられるのか?

それをチャレンジする意味で
ターゲットを広く取ってみた

コレはわしがいつも言っている
ターゲットは絞りなさい

といっているのと
逆行してしまうけど

売上部数を狙いに行こうと思ったら

中小零細弱小家業の社長さんでは
パイが少なすぎるのと

中小零細弱小家業のアホ社長さんは
いつも仕事に追われていて

まずもって勉強しないから
本も買わない

だからこのゾーンを狙うと
部数は見込めないと言われていた

そんな中で
前作の【社長の鬼原則】の

4回増刷の15,000分は
まぁまぁ売れたほうじゃないかの

で、今回は
もっと売れるゾーンに向けて
打って出ようという事になったんです

そしてそのゾーンに打って出るときに
わしのこの濃いキャラクターは

邪魔らしいんです・・・

わしのしゃべった言葉が
前作のように

バリバリの広島弁だと

かなりの上から目線のように
聞こえてしまって

それだけで敬遠されるんだって

画像2

だから今回の作品は

わしがぜったにしゃべらない
標準語で書かれている

だからなのか

今回の作品は
構成とかに時間がかかった

構成に時間がかかった理由は

標準語に慣れていないのと
もうひとつの大きな要因は

他にもうひとつある

今回の作品のテーマは

強みの見つけかた!

という

みんなこの世の中で
生きていこうと思ったら

みんなと同じじゃ

可もなく不可もなく何も無い

そんな人生になってしまうから

みんな自分だけの
オリジナルな強みを
身につけたいと思っているけど

この『強み』に関しては

世の中には
色々な本も出ている

新しいモノを磨いて
強みに変えましょう!

というモノなどなど

ただ

わしの考えている強みとは

他にもある様なものじゃダメ

唯一無二な
アナタにしかないものじゃないと

絶対にダメ!

そう思っているから

他にないもの
ここにこだわっている

しかもそれは
選ばれた人しか持ってないような

特別なものじゃなく

どんな人も
絶対に持っている

持っているけど
それに気がついてないだけなんよ

だから今回の作品には

その誰しもが持っている
アナタにしかない
唯一無二な強みの見つけ方

これを余す事なく書いてみた

ただ、その見つけ方を
文章を通じて理解してもらうには

わしがダラダラと理論を語るより

わしの理論に沿って
唯一無二な強みを見つけた

本当にあった話

コレを見せた方が
信憑性もあるし
理解も早いじゃろ!

ということで

今回はわしの解説よりも

わしの元で強みを発見し
その強みを持って成功した人達を

18人も紹介する
事例のオンパレード本になった!

だから、そこに
わしのキャラクターはない方がええんよ!

わしの元に
2,800名を超す塾生の方がいて

みんな頑張ってNJE理論ブログを書いている

そしてそのブログを通じて
自分自身と向き合いながら

そしてわしからのアドバイスもありながら

自分だけのオリジナルな
唯一無二な強みを発見して

その強みを持って
ドンドンと光輝き始めた

そんな事例を
いっぱいつぎ込んだ

だから

今回の文章は難しかった

前回作のように
全て自分の話なら

自分の思うように書けるけど

今回のように
人の人生を書いていると

その人達にも
ちゃんと確認も取らないといけないので

今回は難しかった・・・

完璧にわしに任せてくれる人もいれば
細かなところまでチェックが入る人もいた

まぁ~自分の人生が
活字になり世の中に出ていくんじゃけ

細かくもなるけどね

そんなこんなで
前作よりも構成に手がかかった

日本一わかりやすい 「強みの作り方」の教科書

3月に入ったら
全冊同様に

キャンペーンをするので
皆さんのご協力よろしくお願いします

画像3

わしはこの本を通じて

世の中でくすぶっている人に
光を当てたいと思っています!

ある程度失敗続きで
何をやってもパッとしない人生を送っている

そんなくすぶっている人に

そのアナタの失敗続きの人生
それがアナタの強みです!

強みとは

アナタの過去の浄化です!

そう声を大にして伝えたい

そして、自分の人生には
ムダな事は一切ないんだ

ムダだと思っているのは
いつまでも自分の中で封印してしまって

自分のダメなところを
さらけ出すという事が出来てないから!

だからいつまでたっても
そのダメな部分が
強みに変わっていかないんだ!

という事を
声を大にして発信していきたい!

うちのセミナーには
マジでポンコツな人しか来ないけど

そのポンコツが
365日を過ぎた当たりから

メキメキと頭角を現すんです

早い人なら
365日かからない人もいれば

3年くらいかかるような人もいますが

それは何年かかっても
必ず強みを見つける事が出来るんです!

それはわしの塾生で
実証済みなので

だから、今回の本には
わしが主役じゃなく
うちの生徒さん達を主役にしたんです!

この本に出ている彼らは
みんな最初は

ドポンコツだったんです!

それがこんなにも
生まれ変わって

今では自分の強みが分かって

それが分かると

自分のミッションやビジョン
パッションという

一番大事な軸が定まるんです!

さぁ~~

今回の2冊目
わしの色は全然封印したので

どうなるんだろう・・・

売れるか売れないかは

皆さんのご協力にかかっていますので
ぜひよろしくお願いいたします!

画像4

ほんじゃまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?