ヒトダマドリは集めろとかまだそんなことを言ってるんですか?

わんこ(兄)よりお送りします。
 モンハンライズサンブレイクというゲームをやっている方はヒトダマドリというものをご存じでしょう。
 戦闘フィールドの各所にヒトダマドリという鬼火をまとったトリみたいなものが配置されています。そのヒトダマドリを取りますと体力などのステータスが強化されるわけです。
 つまりなかなか倒せない相手に挑戦するときや自分のステータスに自信がないときなどにヒトダマドリを集めると勝率があがるわけです。
 そしてモンハンにはマルチプレイといってインターネットを通じて世界中の人と遊べるシステムが実装されています。他のゲームにもよく実装されています。
 マルチプレイでヒトダマドリを集めて戦う人もいます。集めないで戦う人もいます。そしてモンハンサンブレイクではしばしば、両者の間に意見の食い違いが起こるわけです。
 それはヒトダマドリを集めることに時間がかかってしまう、というところに問題があります。
 先ほどヒトダマドリはフィールドの各所に配置されている、と書きましたがそのフィールドが大変広いのです。広いフィールドにヒトダマドリを散らしているわけですから、集めるのは大変です。
 ヒトダマドリの効果を増やすシステムや、ヒトダマドリの配置を知ることができる方法もあります。
 しかしそうしたものがあるということを知らない人もいるわけです。モンハンというのは、システムやスキルなどが膨大にありまして、すべてを把握することが大変難しいのです。
 ですからモンハンを始めたばかりの人が「トリを集めれば強くなれるのか、じゃあ集めよう!」となったときにいざ集めようとしても「あれ、ヒトダマドリってどこにあるんだろう? ていうかここどこ? やばい、いつのまにか三分くらい経ってる! まだダメージひとつも与えてない!」なんてことにもなりかねないのです。
 ヒトダマドリの配置を知る手掛かりが欲しいというならば、-ボタンを長押ししてマップを開いて、Rボタンを何回か押しているとヒトダマドリのマークがマップ上に現れるので、そのマークのあるところや赤い矢印(自分の位置。矢印の向きが今向いてる場所)を頼りに探すことができます。
 とはいえ、そうしたシステムを利用してもヒトダマドリを十分に集めようと思ったら一分くらいはかかるものです。場合によってはそれ以上かかります。
 そうしていると戦闘しているハンターたちはいらつくわけです。あいついつまでトリ集めてんだよ、遅せーなといった具合に。
 場合によっては「遅いぞ」などとチャットが飛んでくることもあるでしょう。あるいは無言で通信を切断されることもあるでしょう。
 そう言われたことがショックでトリを集められなくなっちゃった人もいるかもしれません。あるいはツイッターなどで鳥集めは時間の無駄、などと書かれているのを見てトリ集めをやめる人もいたかもしれません。
 それで今度はトリを集めないで行ったら、当然死亡するわけです。実のところ、モンハンライズサンブレイクは難易度としてはかなり高いです。序盤にやるクエストですら、熟練のモンハン実況者が失敗することもあります。
 そうしたモンハンにおいて、ヒトダマドリには高難度クエストにおける初心者救済、という意味もあるのです。
 そうして死亡したときに「へたくそ」とか「抜けろ」などとチャットが飛んでくることもあるわけです。場合によっては、ツイッターなどで「死亡するくらいならトリを集めて」などと書かれているのを見てショックを受ける人もいるでしょう。
 ここでハンターたちは大きく悩むことになります。
 ヒトダマドリを集めないと死亡してしまうクエストがある、しかし集めると一緒に遊んでいる人たちに迷惑をかけてしまう。だが集めないで行って死亡してしまってクエストを失敗させてしまってもやはり迷惑をかけてしまう。初心者ハンターはどうしたらいいのでしょうか。
 このとき真っ先にあがる解決策として、そもそも自分一人でもクリアできないクエストでマルチはしない、うまくなるまでマルチはしない、というものがあるでしょう。
 マルチじゃないとだめなんだ、ということもないでしょう。ちゃんと練習して、あっとさん(モンハン系ユーチューバー)などの作った解説動画を見て勉強すればいつかは一人でもクリアできるようになります。時間はかかるかもしれませんが大丈夫です。
 しかしそれでいいのでしょうか。誰かが誰かのマルチプレイを禁止する権利があるでしょうか。そもそも禁止することに意味があるのでしょうか。 
 ツイッターや動画を見て事前に勉強した人が「うまくなるまでマルチはしないほうがいい」というコメントを見てマルチを控える。その一方、特に何も見ずにプレイして学ぶ、というスタイルの人はどんどんマルチプレイに参加していく。そうなると事前に勉強した初心者ハンターだけがマルチを楽しめなくなる、という構図が出来上がります。
 こう考えてみると一人一人のハンターにモラルを求めるというやり方は効果が薄いように思います。
 それならチャットやどこかのコメントなどでどんどんハンターを啓発していけばいいじゃないか、トリは集めるべきだとか集めないほうがいいとかちゃんと言ってあげたほうがいいんだ、という風に考える人もあるかと思います。
 しかしその啓発は誰のためのものなのでしょうか。誰が喜ぶのでしょうか。
 まっすぐモンスターのところへ向かっていくハンターがいる、その人のHRを確認してみたら数字が低かった、どう見ても初心者ハンターだ。よし教えてやろう。そう思って「トリ集めてきた方がいいですよ」とチャットをうってみる。しかしその初心者と思われるハンターはトリを集めてこない。そして案の定、そのハンターはすぐさま失敗してしまった。
 いうことを聞かなかったから失敗したんだ。なんでいうことを聞かないんだろう。そう思っていたらまたその初心者ハンターはまっすぐモンスターのところへやってきてしまう。それを見ていらいらしてしまう。
 しかしいらいらしているのは初心者ハンターも同じです。急に「トリ集めてください」などと言われても従う理由などありません。だけど無視してトリを集めないで行ったら死亡してしまった。今頃チャットを打ったあいつは「トリを集めてこないからそうなるんだよ、にやにや」みたいなことを考えてるかも。他の人も迷惑そうにしているかも。そうなると気まずさと恥ずかしさでいたたまれなくなってくる。
 どうしてお互いの関係がこんなにもギスギスしてしまったのかといえば、それは熟練ハンターがチャットを打ったからです。あのチャットがなければ、言うことを聞くとかどうとかの問題はそもそも発生しなかったのですから。
 そもそもトリを集める、集めないなどと一人で勝手に決めたところでほかの人がそれに従うとは限りません。自分の意志とは関係なく、いろんなハンターがいろんな行動をする。
 それなら自分も好き勝手やればいいじゃないか。そもそも文句を言うくらいならマルチなんかしなければいい。
 頭のおかしいやつとかへたくそな人とやりたくないからマルチには行かない、とかどうせみんな好き勝手しているのだから適当にやっても平気だ。そういう人ばかりがいるゲームは楽しいと思いますか。
 下手くそだからという理由で遊んでくれないハンターや、モンスターと戦おうとしないで報酬だけもらおうとするハンターと出会いたいですか。
 私は出会ってもいいと思っています。出会っていい、というよりは出会ってみないとわからないよね、と考えています。
 怖いハンターとか嫌なハンターに出会いたくない、と考えていると出会う前から悩むことになります。マルチなんて行きたくない、と苦しむことになります。
 しかしあなたを苦しめているのはほかのハンターではありません。過去に見たツイートや経験などからあなたが作り出したハンターの幻影です。
 そうした幻影を作り出して悩んでいる時間が楽しい人などいないはずです。しかしハンターはつい、そうしたことをしてしまいがちです。トリを取らずに即死亡するハンターや、へたくそな自分にいらついているほかのハンターを想像しては苦しむのです。
 しかしそうしたことに意味はありません。
 あなたがすべきことはマルチをしたいと思ったときにマルチへ行く、これだけなのです。トリを集めたいと思ったらトリを集めることです。
 もちろん嫌なハンターがいることには変わりありません。トリを集めていたら文句を言われるかもしれません。しかしあなたは何も間違ったことはしていないのだから苦しむ必要はありません。
 それに幸いなことにモンハンには自衛手段があります。電源ボタンを押してスリープしてすぐつけなおせば通信を切断できます。チャットの送受信をオフにする機能もついています。安心してください、我々ハンターはカプコン社員によって守られているのです。
 ヒトダマドリを集めなさいとか、集めちゃだめとか、そういう意見に対して無理に耳を貸す必要はありません。あなたのことを一番知っているのはあなたなのですから、あなただけが常に最良の判断をできるのです。だから自分を信じて、人の言うことは異世界からのメッセージ程度に考えてみてはいかがでしょうか。
 
注釈:一緒にプレイしてみて二度と出会いたくないハンターとかいたら、スタート画面から左上にある自分のアカウントアイコンを選択して、フレンドを探すを選び、そこから遊びたくないハンターを選び、ブロックするを選択してください。もう会わずに済みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?