見出し画像

Apple AirTag、おすすめするしか

Appleさんから販売されている忘れ物トラッカー「AirTag」を使ってみたら、なかなかに素晴らしかったので記事にします。

Air Tag とは

あちこちに情報ありますが、とりあえず公式を。

エアタグは「忘れ物」を発見しやすくするプラットフォームです。世界中に存在するアップル製品による「相互に認識し合う性質」を「クラウド管理」することで実現しています。正直すごいテクノロジーだと思う。

機能1「今どのへん?」

ワイのお荷物、世界のどこにあるんだ?」という機能。自分のお荷物を地図で見れます。表示される地点は、「最後に誰かのアップル製品に近づいた場所」で、荷物の正確な地点ではないです。なお、地図アプリを呼び出してそこまでお迎えに行くこともできます。

機能2「おーいどこ?」

家でなくしたときに「返事してー!」っていう機能。控えめなアラート音がタグから流れます。これも、なんらかのアップル製品が近くにないと「呼ばれていること」を認識できないので、音は出ません。
更に、新しめのiPhoneだと「近くにいるタグ」の方角や距離をかなり正確に表示できます。(SE2なのでやったことない)

機能3「離れた!」

エアタグはご主人マスターとなるiPhoneをひとつだけ設定し、それから離れたとき、通知を飛ばすことができます。この機能が最高に機能します。(わかりにくいなw)持っていきたいものを、持たずに家を出てしまったことを教えてくれるので、致命的なことを回避できます。

機能4「なんかいるよ!」

他人のエアタグが長い事そばにいるとiPhoneが知らせてくれる機能。機能2「おーいどこ?」にも対応していて、見つけ出すのに役立ちます。こっそり尾行してるとコレでバレます。他人のエアタグでも、こうなると追跡無効にできます。

けっこうかかった

「忘れ物」とは

忘れ物って、どこかに「モノ」を置き忘れることではなく、「モノの存在」が意識から忘れられてしまうことなんです。

「ああああ無くした!!」

って思った時点で、最後に認識したのがいつどこかなんてのはまったく掘り起こせない。(ことが多い)

なので、機能3は「忘れ物」が発生することを未然に防止する神機能と思ってます。

事例紹介

事例1「社員証」

めっちゃ忘れるんです。そして出社できず総務さんからゲスト用を貸与頂いていました。コレをつけたことで…まだ何もないですw

事例2「自転車鍵」

奥様の自転車の鍵がコートポケットやお洗濯したりして、朝行方不明になりがち。さっそくつけました。もちろんマスターは奥様のケータイ。つけて2日目、さっそく活躍!

さっき家をでた奥様からラインが届きました。

「自転車鍵かけ忘れた」

「鍵が手元から離れた」旨の通知が届いたそうで、駅の駐輪場へ赴き、無事回収しました。素晴らしい!

番外編「見守り」

本来の用途では無いのですが、子供のランドセルにつけてます。3年生までずっと送り迎えが必須な学校なので不要ではありますが、「あー今日も頑張ってるなー」っていうのをスマホで見れるのでとても良い感じ。

まとめ

思った以上によく見つけてくれます。サイズも悪くないです。リリース当時はまったく興味なかったんですが、相当いいプロダクトだと思いました。
あと一つ残ってるんで、使い道募集中です!

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?