見出し画像

2024年3月10日~3月11日 太平洋フェリー 苫小牧ー名古屋航路

3月10日(日)
午前の部 5:30大船渡市沖からスタートし、仙台港まで
右舷側で観察
クロガモ 1
ビロードキンクロ 5
カルガモ
ウミアイサ 1
カンムリカイツブリ 62
アカエリカイツブリ 2
ウミネコ
ミツユビカモメ
ウトウ 8
ウミスズメ 16
アビ 6
オオハム 3
シロエリオオハム 6
アビ類 65
アホウドリ 若3
コアホウドリ 8
フルマカモメ暗色型 7
フルマカモメ淡色型 2
オオミズナギドリ
カワウ
ウミウ

・大船渡市沖でフルマカモメ淡色型が飛ぶ。
・女川原発沖でビロードキンクロとクロガモの群れ。
・金華山沖でアホウドリ若鳥飛ぶ。
・仙台港手前でアビ類の群れ。ウトウも出る。


午後の部 12:50仙台港からスタートし、15:30双葉町沖まで観察
左舷側で観察
カンムリカイツブリ 1
アカエリカイツブリ 5
ウミネコ
ミツユビカモメ
ウトウ 5
ウミスズメ 8
ウミスズメ類 2
アビ 13
オオハム 17
シロエリオオハム 15
アビ類 70+
オオミズナギドリ
カワウ
ウミウ

キタオットセイ 1

・仙台湾ではアビ類がよく出て、船に驚き飛び出す。アビが結構多い。
・山元町沖でウトウ。
・南相馬市沖でオオミズナギドリとミツユビカモメの群れ。


3月11日(月)
5:00御前崎沖からスタートし、名古屋港まで観察
右舷側で観察
スズガモ
ウミアイサ 150+
カンムリカイツブリ 181
アカエリカイツブリ 2
カイツブリ類 1
ユリカモメ 多
ミツユビカモメ 2+
セグロカモメ
ウミスズメ類 1
シロエリオオハム 6
アビ類 7+
オオミズナギドリ
カワウ
ヒメウ 9

アオサギ
ミサゴ
ハイイロチュウヒ
オオバン

スナメリ 3

渥美半島の沖では沿岸部で小型カモメ類が帯状に群れており、多くはユリカモメのようだったが、ミツユビカモメもよく混じる。カモメ類の群れの中にシロエリオオハムやウミアイサの群れが見られた。とくにウミアイサは個体数が多かった。
・伊勢湾内に入ってからもシロエリオオハムやウミスズメ類ミツユビカモメ類が観察された。
・ポートアイランドは東側を通過。
・名古屋港ではスナメリ3頭を観察。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?