医学生・研修医のためのライフハック

医学生や研修医の困った〜
に対する、リオが教えるライフハック!

😭英語論文を渡されて、読めって言われた〜

英文がずらずら並んでたらパニクりますね💦
せめて自分の言語ならいいのに、あ〜アメリカ人が羨ましい😖
…って思いますよね。
そしたら日本語にしましょう✨

まずはその論文をpubmedでもgooglescholarでもいいので検索して、もとのページを出しましょう📕
ここから先は二択。
とにかくきれいに読みたい場合は「deepL」の翻訳にいれましょう!機械学習により、驚くべき翻訳制度を誇るこのサービス、臨床で大活躍です。
多少変でも楽に読みたい場合は、パソコンにgoogle翻訳のアドオンを入れるのです💻
そしてgoogle先生にページまるごと翻訳してもらいましょう!

…どうですか?普通に読めませんか😁

2017年頃にAIの技術が爆発的に進歩したのか、翻訳技術も一気に上がったのです⬆️
そして、医学論文は自動翻訳と相性抜群👫
決まりきった言い回ししかしない論文は、決まりきったアルゴリズムでしか対応できないAIと親和性がいいのです💏
どうですか?がんばれそうになったでしょう🚵


😭病気について調べろって言われた〜
😭原著論文明記で発表orレポート書けって言われた〜

泣きつくってことは、きっと病見えや教科書レベルじゃだめですね😅
そういうとき役立つのは、up to date!

…って何?🤷

という人がお困りだと思うので、これを期に使いこなしましょう😉
up to dateとは、いわば論文のまとめサイトです。
有料ですが、大学ならまず契約しているでしょうし、病院でも教育熱心なら契約してると思います。
してない場合は…後記!

さてこのup to date、検索は日本語でできるのですが、内容は英語です💦
でも大丈夫、これもさっきの論文と同じで、google翻訳にページごと掛けましょう💻
それでもめんどいわ🚫って方は、sumally&recommendationsの項だけ読みましょう(日本語で言う、まとめですね)
そして、必要な情報の部分だけ、遡って読みましょう😁

じゃあまとめ元の原著論文は?📕

文書の後にカッコ書きで数字が書いてあると思います。
それをクリックすれば原著論文が出てきますよ😆

😭up to dateないがな!
😭ほかので調べろって言われた〜

pubmedで、その疾患のreviewを調べましょう😁
いわば、総説。長いけど、これもgoogle翻訳で頑張りましょう😅
ただ、up to dateと違って常に新しいわけではないので、いつ書かれたものかをチェック✔️
まあ、大体のオーべンは満足すると思いますよ👌

😭up to dateないけど使いたい〜〜〜

ここから先は独り言なんですが…
up to dateはリモートアクセスができます。
ID登録すると、個人のパソコンやタブレットで見られるのです。
ただし、アカウント1つにつき2台まで。


あとは、up to date(リモートアクセス付き)を契約してる病院の友達と仲良くしましょうね😉


😭患者さんやコメディカルとどう接していいかわからない〜

病棟なんて非日常的な空間にいるとわからないですよね💦
でも、看護師さんも患者さんも、みんな同じ人間です。
相手の気持ちになって考えましょう。
自分ならどう話してほしいか考えましょう。
人というのは一人ひとり違うから、感性も違うかもしれません。
でも、医学同様コミュニケーションも試行錯誤なのです🧪
ともかく大事なのは
『相手の気持ちになって考えてみる』

わたしが研修医に読むよう話しているのは、医学の本よりまずはコミュニケーションの本。

具体的には、「人を動かす」や「7つの習慣」を勧めてます📖
…マンガ版で😁

医学がどうのより、まずは人として人と接してほしいと思います。

😭余計なものを持つなって言われた〜

病棟というのは慌ただしい場所🥵
それに、必要なのは清潔であること✨
医学生のときも医者のときも、リオが手にしていたのはこれだけ!
📱大きめのスマホ
👛おさいふ
📶PHS
👩‍⚕️聴診器
📱(学生のときだけ)小さいタブレット(電子化した病見え入り)

以上💡

大きめポケットの白衣ならタブレットは入ります😁
他のものはスクラブのポケットで十分✌
その代わり、予めスマホに電子化したマニュアルとか医療系アプリを入れておくと便利です。
(医療計算機とか…)
なくてもググればおっけー👌

おさいふは、白衣用の小さいのを買ってしまいましょう😁
おすすめは、アブラサスの財布👛
びっくりするほど薄いんですよ😆
小さいバッグを持ちがちな女性にも、ジーパンのポッケにしまい込む男性にもぴったり。
カードはあまり入らないので、ポーチにまとめて入れましょう👝
最近はGooglePayやLINEpayで大手ポイントカードを電子化できるので、これを期におさいふダイエットしましょう😁

😭癌とか自己免疫疾患とか、難しい病気の患者さん担当になった!何を調べたらいいかわからない!

おそらく、患者さんも同じ気持ちでしょう…😞
なので、患者さん向けの情報を見るのがまずはとっかかりやすいです😊
化学療法やバイオ製剤、特殊な疾患に関しては案内用のパンフレットがあります(多分外来に)
そして、ネットでももちろんそのような情報はあります。
製薬会社のページや、がんに関してはがん研有明やがんセンター、小児産婦に関しては成育…といった専門性の高い施設には、信頼度の高い情報がつまっています😊
患者さんも勉強していますよ!がんばって!

😭変な電話が…節税?

ぴぴーっ👮
まず、PHSにかかってくるのは、院内からとは限りません😫
悪徳業者がみなさんを騙そうとしてあの手この手でみなさんに電話を繋ぐのです。その前提を忘れないで!
その上で…
お金はあって医学以外の知識はないみなさん、カモです😣
細かいことは学んでほしいのですが
「節税」「マンション(特に新築)」「保険(特にプ○デンシャル」
このワードが出てきたらほぼ、アウト😫
知り合いでも縁を切っていいレベルです。
アムウェイとかそういうレベルです…(知らない人はこれも危険とだけ覚えてください)
みなさんが医療のプロであるように、相手もかもねぎのプロ😖会話をしたら終わりと思ってください。電話なら「切る」ことで逃げられます。逃げて〜😱

😭じゃあお金についてはどうすればいいの?


少なくとも皆さんはそれなりなお金を手にすることになるので、お金の勉強はしたほうがいいです。
FPの勉強が画一的に学べますが、ドクターKの本は医者の皆さんがさっくり学ぶのにおすすめです😏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?