見出し画像

7弾環境ボニー対面解説!

はじめに


お久しぶりです、ヤマシです。
新弾が始まってからチーム戦を控えていたためボニーをずっと使っていました。
そこで意外と大会で成績が残せたのでnoteにしようと思いました!
自分の振り返り用でもあり完全に自己満なので今回は全文無料にしました。
よければ是非読んでみてください!

成績

天竜杯6-2 ベスト4
予選
モリア   後攻 ○
エネル   先行 ○
ボニー   後攻 ○
レイジュ  後攻 ○
エネル   後攻 ○
黒黄ルフィ 後攻 × 
トナメ
赤紫ロー  後攻 ○
レイジュ  後攻 ×

トレカードCUP5on5  4-1
予選
赤紫ロー  先行 ○
青ナミ   先行 ○
赤ルフィ  後攻 ○
青ナミ   先行 ○
黒黄ルフィ 先行 ×

しゅーまい杯個人6-1  優勝🏅
予選
赤紫ロー  後攻 ○
エネル   後攻 ○
エネル   後攻 ×
赤緑ロー  先行 ○
エネル   後攻 ○
トナメ
シード
ルッチ   後攻 ○
モリア   後攻 ○
個人6-1  チーム7-0

しっぽ杯
予選
エネル   後攻 ○
エース   先行 ×
エネル   先行 ○
赤紫ロー  先行 ×
黒黄ルフィ 先行 ○
トナメ
ベガパンク 先行 ×

しゅーまい杯
超新星ボニー使用
予選
赤紫ルフィ 後攻 ◯
赤紫ロー  先行 ×
ボニー   後攻 ◯
モリア   先行 ◯
ルッチ   後攻 ◯
黒黄ルフィ 後攻 ◯
トナメ
黒黄ルフィ 後攻 ◯
ボニー   先行 ◯
モリア   後攻 ◯

一緒に調整してリストを共有したゆうじろー君は
公式3on3で個人7-3でした!




デッキリスト


ハイブリッドボニー

使い始めた頃は超新星だけに寄せて8キッドと小型ブロッカーを積んだ構築にしていましたが、10ドフラと8ロシナンテのパワーカードをサーチできることから2種サーチに切り替えました。
環境によっては8キッド軸もありだと思います!

採用カード


超新星サーチ


ドンキサーチ


ゲームの再現性を上げるためのカードで序盤に相手の攻撃を吸わせることもできるのでもちろん4枚ずつ採用!



場に出したことない笑




エネル対面の2しらほしにたまに使います

基本的に2000カウンターは8〜10枚で良いと思います!サーチ兼ね合いもありベビー5、ヴィオラが4枚
アプーが2枚の合計10枚にしています!


先行3ターン目に出してから残っていたサーチを捻ったり
8ロシナンテから出しても最強カード
このキャラを絶対に取らないといけないので相手の要求値もかなり上がります!4枚採用!


使い方によってはかなり強いカードなのでここで使い方や強い場面を紹介します!
エネル対面はエネル側先行の場合7ドンのターンの7マムがきついですがボニー側後手3のターンに5ボニーを置くことで7マムのケアができ大型を出すターンを遅らせることができます。
黒黄ルフィ対面は相手の10ドンの動きである8モリア→リーダー効果でコスパ良くリーダーのパワー上げとキャラ展開をされますが1ドン止めることにより8モリアからのリーダー効果をケアすることができ黒黄ルフィ側のハンド消費を要求できます!
カタクリ対面は10マムの前のターンにドンを止めたらほぼ勝ちですね笑
ドンを止めるだけではなくシンプルに相手の大型を止めることで1ターン延長することができたりとても使い勝手の良いカードです!4枚採用!


上記の2つの5コストキャラよりは優先度は低いですが、
8ロシナンテから出せるキャラの枚数調整です。
使う場面はモリア対面の4クザンやミラーのウルージを取れたり場面は少ないですがたまに助かります。2〜3枚採用


このカードがないと黒対面勝てません!
黒対面は6、8ドンのターンで2体出せればかなり勝率が上がるかなと思います。
ほぼ全対面で使うので4枚採用!!


相手が絶対取りたいカードの1つ!
後手2で置くのが基本で残った場合は6ドンでホーキンスを置きながらドンを構えることができます。
色んなカードとくっつけて出すことができるので4枚採用!


ロマンカード!残れば最強!
特にエネル対面とミラー、ナミ対面で大活躍のカードです。
サーチはできませんが引いた時に火力がでるので2枚採用!


隠れMVPです!
赤紫ロー対面は毎ターン除去をされる関係で場にキャラが残らずリーサルいけないことが多くあります。
ホーディー出すことで相手の5キッドを寝かしてリーサルいくことが多くあります。
ミラーでは相手のドンとブロッカーを寝かして相手の不意をつくリーサルを作ることができます。2〜3採用!


大型が手に溜まることがあるので2枚は欲しいカードです。


黒対面で5コストを守るカードです!
単純に5コストを踏み倒せているので当然強いです。
ここで小技を紹介します。3〜4採用!


文句なしの4枚!!

不採用カード



超新星型にして要塞も試しましたが超新星型だと
10ドフラと8ロシナンテがサーチできずに不安定だと感じたのでやめました。
ピン刺しも試したのですがゲームプランが決まってない8キッドは弱く小型ブロッカーも採用しないといけなくて枠がなかったため不採用になりました。


8キッドを採用していないため小型ブロッカーは不採用にしています。


しゅーまい杯の時はお試しでピン刺ししていましたが赤紫ロー対面しか使わずにサーチができないため不採用です。

各対面解説

エネル対面


先行選択 五分〜微有利
上手い方が勝つ対面と言われていてTLでも論争が行われてました。ボニーの戦い方がとても重要だと思っていてボニー側の練度次第で基本的にはボニーが勝つと思っています!ボニー側は6ホーキンスやキャベツなど重要キャラを寝かせることで相手の大型にアタックしてもらい10ドフラで固定するのが大まかな戦い方です。9ゾロを出せば相手は雷ごう使いますがそのターンはライフ回復をできないのでライフを詰めてリソースを枯らせることが大切です。
面の立て方や殴り方がとても重要なので詳しく知りたい方はDMでお願いします!

モリア対面

後攻選択 五分
黒系はとても不利よりと言われてますが大会ではほぼ負けていないのでプレイングだけ説明します。
基本的には後攻を取り6ホーキンスをプレイし早めにライフを詰めていくプランです。
モリアは5000ラインのキャラが多く6ホーキンスを寝かしても上から叩かれることはほぼありません!
もし4ドンつけて殴ってきたらモリア側の展開も遅れるのでラッキーです!
ライフを詰めていくとこちら側の面を取らないと負けてしまう状況になりボニー側のライフが2〜3残ります。
そうすれば10ドフラで面を止めてリーサルを送らせて勝つプランを取っています!
もちろんペローナ連打や8モリア、ステューシー連打はとてもきつく不利ではありますが全然勝てる対面だと思います!

ルッチ対面

後攻選択 微不利
エニエスロビーがあるかないかで勝敗が分かれる対面です。
なければ後手2で置いたウルージが処理漏れたり
ボニー側が思うようにゲームを進行することができます。
戦い方はモリア対面とほぼ同じでホーキンスからの10ドフラです。
詳しくは上記を見てください!

黒黄ルフィ対面

後攻選択 五分
9ゾロが最強の対面ですがそれだけではありません。
ライフは基本的には殴らず8ロシナンテからキャラを展開してゆっくりゲームをします。
5ボニーの説明でもしたようにこの対面では8モリアからのリーダー効果を防ぐために5ボニーでドンを止めて効率よくリーダー効果を使わせることを阻止します。
10ドフラを展開して大型が並んでからリーサルにいきます!
8キッド型にすればかなり有利な対面になるので黒黄ルフィが増えるなら超新星型に寄せるのはありだと思います。

赤紫ロー対面

後攻選択 不利
この対面が一番きついと思っています。
戦い方は5000ラインの攻撃が多くて終盤キッドキラーを出されて一気に詰められるのがきついので序盤の5000はほぼ守ります。
勝ち方は2つあって序盤キャラを展開して除去を使わせて9ゾロを置いて処理漏れからの次のターンリーサル。
又は6ホーキンスは残るので早めに全部ライフを詰めに行きホーディーで5キッドを寝かしてリーサルです!
大会成績では赤紫ローに全部戦い方で勝ってます!
基本的には負けるので少ない勝ち筋を残すために9ゾロかホーディーをマリガン基準にすることをおすすめします!

青ナミ対面

先行選択 五分
9ゾロを引いて最速で置きたいので先行を取ります。
7クロコが入っている構築だと9ゾロでもかなりきついですがなければ最速9ゾロからの毎ターン16000、3回で攻撃します!
あとはナミ側次第なのでお祈りですね!

ミラー対面 

後攻選択 
このボニーミラーはすごく難しいです。
先行でも後攻でも勝ち筋があるのでおもしろい!
先行
1ドン サーチ
3ドン サーチ
5ドン キャベツ
7ドン 6ホーキンスor5ボニーで相手の8ロシナンテ
    をケア
9ドン 9ゾロor8ロシナンテからの5ボニー
後攻
2ドン サーチ
4ドン ウルージ
6ドン 6ホーキンスorキャベツ
8ドン 8ロシナンテからの5ボニーで最速9ゾロケア
10ドン 9ゾロ

後攻側が8ドンターンに9ゾロをケアすることで
次のターンに先に9ゾロを出すことができるので
後攻を選択した方がいいかなと思います!
5ボニーの使い方がミラーを制するのでボニーのサーチで拾うことをおすすめします!
ミラーではホーディーで相手のドンを止めることで攻撃回数を稼いでライフを詰める動きも強いです!

全対面共通の戦い方

カタクリと似ていて一体一体のキャラが重たい分
殴り方殴り先、ライフの受け方一つ一つが大切になってきます。
少しでも間違えるとすぐ負けてしまう環境にあるので難しいです。
ブロッカーがである6ホーキンスや4ウルージはずっと立ておきにしていると攻撃回数が足りずにつまらなくなるので基本的には毎ターンアタックします。
ブロッカーに攻撃を吸わせて10ドフラのプランがどの対面でも王道です。
またキャラとライフの守り方についてお話しします。
サーチを的にして攻撃を吸収すれば序盤の攻撃を防ぐことができライフは基本的に3ぐらいまでは受けてもいいと思います。
しかし例外があり手札に10ドフラが複数枚持っているときは少しでもライフを多く残した状態で置きたいので序盤からライフを守るプランをとってもいいと思います。
キャラを守るのは難しい選択になりますが、6ホーキンスや8ロシナンテなどリーダーよりパワーが高いキャラは守り得なので守ってもいいと思います。
相手側はこちらのキャラをとるために多くのドンを使用するので手札2枚要求なら守っています。

まとめ

個人戦ではあんまりおすすめはできないリーダーがありますがチーム戦ではありかなと思います!
黒系や赤紫ローに不利がついていますがプレイを間違えなければそこそこ戦えるリーダーです。
細かいプレイや質問があればDM頂ければ丁寧に答えたいと思います。
今後も研究したリーダーのnoteを上げていくと思うので是非朗読と拡散よろしくお願いします!


前までの構築とは違い9ゾロとホーディーを4枚ずつ採用しました。
赤紫ロー対面ではホーディー、黒黄ルフィ対面では9ゾロが強くサーチできないカードが2枚採用だと引けない試合が多くあり勝率にブレがあるので4枚ずつの採用にしました。
ベビー5のサーチ先が17枚になりましたが基本的には10ドフラにアクセスできればいいので問題ないです。

超新星型との比較

リストはほぼ同じですが10ドフラと2000カウンターのところが8キッドとブロッカーor超新星の2000カウンターになっている超新星型。
8キッドをいれることによって黒黄ルフィ対面9ゾロを引けていなくても8キッドで勝つことができ、赤紫ロー対面もリソースを枯らして8キッドで蓋をすることもできます。
しかしエネル対面は8キッドより10ドフラの方が強いので大会や何対面を重く見るかによって型が変わってくるかなという印象です。

赤紫ロー対面

先日ツイートして多くの質問があったので再度赤紫ローの対面解説したいと思います。
基本的には序盤盾を殴らずロー側のリソースを枯らしてくプランで毎ターン1ドン残しているのでリーダー効果で相手キャラを寝かせてこちらのアタックは全部キャラにいきます。
その時に役に立つのがホーディーです。
相手キャラを2体までレストにして速攻なので面をとるには素晴らしい性能を持ってます。
リソースが枯れてきたら9ゾロor超新星型なら8キッド、ドンキ型なら10ドフラなどの大型を出して盤面を返していきます。9ゾロを出すターンは相手の盾をリーダーで一回攻撃して通してくれれば盾3からゾロが攻撃できるので通りやすくなると思います。
ホーディーと9ゾロはこんな感じで1試合に1枚は欲しいカードで尚且つサーチが聞かないので4枚ずつの採用になりました。
5ボニーと5ドレークの枠は迷っていて他のカードでもいい気がします。
質問等ありましたらDMやリプ欄にお願いします!

追記 超新星ボニー編

質問も多くあったので超新星ボニーの方も追記することにしました。

デッキリスト


超新星ボニー

ドンキボニーではなく超新星ボニーにした理由は、
赤紫ローが10ドフラだけでは止まりづらくリソースを枯らして8キッドの方が勝率が高かったのと
黒対面もアイスエイジが減っている構築が流行り出したので8キッドで完全に蓋をすることが可能になったから。
超新星だけに寄せることにより黒対面で必要なホーキンスも確実にサーチすることができるメリットがあります。
構築は変わったものの9ゾロ、ホーディーはボニーの確定枠なので4枚ずつには変わりないです!

各対面

赤紫ロー 

後攻 微不利
戦い方はドンキ型とあんまり変わらずライフは殴らず面を取りながらリソースを枯らします。
下げ札を使わせたあとに8キッドで蓋をして徐々に詰めていくゲームプランです。

エネル 

先行 五分
超新星にする一番のデメリットは10ドフラがなくなったことによりエネルに戦いづらくなってしまったことです。
大型を連打されるとかなりライフを詰められて8キッドはカタクリで返され負けてしまうことが増えました。
それでも9ゾロというパワーカードがあるので五分はあると思います!
フラシや店舗予選ではエネルが多いと思うので10ドフラの採用があるドンキ型を使うのをおすすめします。

モリア

後攻 有利
8キッドを採用することにより後攻を取ればかなり勝つ対面だと思います。
先行だと8キッドを出す前に相手の8モリアやイッショウが先に出てしまい、上から攻撃されるので少し考えないといけない試合になります。
黒対面ではホーキンスも強いので8キッドを出す前にホーキンスを出せていると処理されずに毎ターン7000打点があるのでかなり有利に試合を進めることができます!

ルッチ

後攻 微有利
モリア対面よりは除去に特化したデッキなので8キッドに触れやすくきついと思う人もいるかもしれませんが8キッドの起動で2ロシナンテを出せばKOされないので有利よりだと思います。
この対面もホーキンスがかなり強いので最速で立てましょう!
指銃だけはやめてください笑笑

黒黄ルフィ

先行 有利
8キッドか9ゾロ1枚あればこの対面は勝ちます!
唯一気にする点があるとすれば9ゾロを最速で置くのであれば序盤でライフを守りますが、8キッドを目指すならライフは結構受けます。
ゲームが始まった時にどちらのプランをとるのかはっきりする必要があります!
なので初手のハンドにどちらがあってどちらのプランを取るのかはっきりさせることが重要です!

ナミ

先行 微不利
最速9ゾロ以外はほぼ勝てないのでマリガン基準は9ゾロです!以上!

最後に

ドンキ型、超新星型両方を使って思ったことはどちらもデッキパワーが高くこっちの方が強いというのはあんまりないと思いますが環境によって変える必要があると思います。
個人戦では赤紫ロー、黒黄ルフィ、黒系が多い読みで黒黄ルフィと黒系にかなり勝てる超新星型を今回は使用して結果を残すことができました。
ただフラッグシップや店舗予選ではエネルが多くいると思いドンキ型を使うのもありかもしれません!
質問や意見がある方は直接DMで聞いてください!
良ければいいねやリツイートをしていただければありがたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?