見出し画像

今度こそ(移植⑦)-妊娠判定

移植日

5/12にPGT-A正常胚を移植しました🥚
グレードA、大きさ180μm。
なかなか良い感じ。

KLCの移植の流れは色んな方がブログに書いてるのでざっくりと。

・8時〜9時の間に受付(私は8:10頃受付)
・採血(8時半くらいに終了)
・診察(10時くらいに終了)
・12時半まで自由時間(私は中央公園ブラブラして大好きなロイホへ)
・培養士さんと面談(13時前に終了)
・移植(14:20)
・お会計(15時過ぎに終了)

診察は副院長
話した内容は、アシステッドハッチングとヒアルロン酸培養液を使いますが良いですか?という事と、正常胚2個ありますが見た目のグレードの良い方を移植しますっていう事でした。
前のCLでは事前にアシステッドハッチングとヒアルロン酸培養液の有無を紙に書いて提出だったので、このタイミングで聞かれてビックリ。
もちろん両方お願いしました。

培養士さんとの面談
話した内容は、卵が良い感じに融解できた事とグレードの話。
KLCではグレードAの卵は妊娠率55〜70%ですが、PGT-Aをやっている場合はその結果の方が全然精度が高く、もっと妊娠率は上がるとの事でした。ただ、それでも上手くいかない場合もあります、と釘を刺されました。

移植
7階にていつものピンクガウンで待機。
経膣超音波からの移植。前のCLでも経腹でなく経膣だったから尿だめなし。むしろ、尿をしっかり出してくださいと言われました。ロイホでドリンクバー頼まなきゃ良かったと後悔😅
その後15分安静にして終わり。
内膜は10mmでした。
痛みも出血もなく、画面に映し出された卵を見て感動✨ベッドに戻って涙ポロリしちゃいました。

移植当日のお会計
保険適用なので45,000円程度でした!安くてビックリ。自費なら10万は軽く超えるよなぁ。。
計算してみたら、D2〜移植日のD20まででトータル56,390円でした。私の場合ホルモン補充の薬があるので、自然周期はもっと安いのでは?

移植後の症状
BT1はお昼過ぎごろ子宮が引っ張られるような痛みがあって、会社早退しようかな?と思うほどでした。そこから先は腹痛はなく、BT3辺りから胸が張ったり身体が暑い日が続きました。
移植日にフロモックスを処方され、2日間飲んだらお腹下し気味で判定日まで軟便が続きました。
移植したからと言って、家でゆっくり休む事もなく仕事バリバリやっていました。むしろ入稿ラッシュで残業もちょっとやったし、慌てて小走りしちゃった日もありました。

今回は移植した事をあんまり気にしすぎないようにしようと思ってnoteも更新せず、検索もあまりせず、フラットな気持ちでいる事を心がけました。鍼灸ですら全くやりませんでした。

判定日
5/19 BT7が判定日でした。
フラットな気持ち、、とか言いながら判定日は極度の緊張で吐きそうになりました💦見かねた夫が午後半休してCLの外で待っててくれました。

結果は、、、

β-hcg59.8で無事に陽性判定頂けました🙌

診察室に入って椅子に荷物を置こうとしていたら、N先生(この日は中国系の女医さん)が「いい数値出てますよ〜!」って元気に言うから、不意打ちビックリしました。
そしてグラフを見せながら、BT7でhcg59.8で私の年齢(38)だと生児獲得率は75.7%だと教えてくれました。前回陽性が出た時は泣いたけど、今回はホッと胸を撫で下ろすような気持ちでした。

KLCでの初めての移植。
改めてやっぱりこのマンモスCLはすごいなと思いました。
PGT-Aもここでやって正解だったと思う。だって扱う件数が断然多いから、培養士さんの腕が違うのかなと感じました。きっと損傷の無いように上手くやってくれたのでしょう。

とは言え、まだまだこれで出産まで至れるかはわかりません。あとはもう神様に委ねるしかないかなって思ってます。
私にできる事は、いつも通りによく食べてよく寝て働いて、いつもよりちょっと注意深く行動するのみだと思っています。

ちなみに判定日でデュファストンは終了。デュファストン飲み終わったら下痢治るかも?って先生に言われてて、確かに治りました✌️
エストラーナとルティナスは継続です。
毎日おっぱいが張って痛い。そして身体が暑い🥵
次は10日後の胎嚢確認です👶居てくれるといいな。

採卵8回、移植7回、流産2回、内膜症や卵管水腫の手術3回、AMHは0.15。。
こんな体でもちゃんと着床してくれて、感謝しかないです✨
このまま卒業して、無事に出産できますように😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?