見出し画像

移植とPGT-A2回目の結果

移植周期突入??


3/1に予定より5日程早く生理が来て、移植周期突入!のはずが、、
D3診察なかなか私の番号が呼ばれない。
なーんか嫌な予感がする🌀
1時間経ってやっと呼ばれたら、E2が90とかなり高め。(普段ならD3のE2は20前後)
内診室に促され診てもらうとやっぱり10mmの卵胞がありました。これがよく耳にする遺残卵胞ってやつ?初めての経験でした。

どうやらいつもの生理周期と様子が違うという事で、移植できない訳ではないが大事をとって延期する事になりました。
生理5日早いし、量もいつもと違うし、基礎体温もガッタガタだったし。。
延期で正解と思ってます。
その日担当の女医さんによるとD3でE2が70以上あると良くないとの事でした。このまま進めたら想定よりかなり早いタイミングの移植になってしまうそう。

今後の流れ

来週排卵のタイミングになったら点鼻をやって排卵させ、ピル(ソフィアA)を12日間飲むことになりました。その後生理が来たらやっと移植周期リトライとなります。
採卵もしないのに点鼻→ソフィアを飲むことになるとは😵
もはやピルで調整しないと私の生理機能はまともに稼働しないのかもしれません💦
でも貴重な正常胚だし、少しくらい遅くなっても万全な体制で移植に入りたいと思います!

2回目のPGT-A結果出る

1月に採卵した3個の胚盤胞の結果が出ました。
採卵から44日目でした。
ちなみに1回目の時は採卵から58日目。
検査は前と同じNGSだけどこんなにも違うんだな〜。

結果は、、
A(AA)→モザイク
A(BB)→22モノソミー
C(CC)→正常胚!!!

ビックリ予想外のグレードCの胚だけが正常でした😳PGT-AしてなかったらきっとA胚から移植してた事でしょう。。
女医さんもめちゃくちゃビックリしており、やっぱりグレードはあてにならない事があるんですよね〜と言ってました。
C胚だとKLCの基準では妊娠率35〜44%くらい。でもPGT-A正常胚だと80%くらいの妊娠率だそうで全然違う!

モザイク胚については検査結果の資料を読んでも高頻度か低頻度かなどの詳細がわからなかったので問い合わせ中です。

という事で、PGT-A正常胚は前回採れたA(AA)とC(CC)の2個になりました。嬉しい😆✨
今まで4個調べて2個正常!38歳にしては結構良いペースなのか❓
どちらを先に移植するかは院長先生が考えてくださったとの事でやはりグレードの高いA(AA)から移植になりました。
院長とは全然話した事もないのですが、考えてくれてるんだ。。
今回高いE2の結果が出た時も裏で先生方が検討してくれてたから、呼ばれるのが遅かったようです。
KLCのようなマンモスCLはきっとベルトコンベアなんだろうって思っていたけど、話し合ってくれてる事が判明して嬉しかったです🍀

内膜症を指摘される

今回内診した際に、左卵巣の内膜症が3〜4cmだからかかりつけの病院を探しておくよう女医さんに言われました。経過観察してもらっておいた方が良いそうです。
はぁ、、知ってましたよ😣アイツがまた居ることは。

できればこれから出産しようと考えている病院が良いとの事で、私の住んでいる場所を伝えたらオススメの病院を教えて頂きました。
やっぱり私のような内膜症がある人間はNICUがある所が良さそうです。
とは言えまだ妊娠してないのにそこまで想定して病院決めるのも気が進まない🌀
調整周期で暇だから調べてみるかぁ。。

今回担当してくれた女医さん明るくて親切で良かった!名札が無くて名前わからず。。残念💦

まとめ

PGT-Aの結果は嬉しかったけど移植は延期。。
嬉しいんだか悲しいんだかよくわからない感情になりました😂
とりあえずまだビール、コーヒー、お寿司OKって事ね✨気ままに過ごします♨️
もう一回リセット挟むので、それまでにワクチンも打っちゃおうと思います!打つ時期に悩んでたからこれはこれで良かったのかも😊

もうすぐ結婚記念日なので美味しいもの食べに出掛けてきま〜す😘🌸🌷✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?