見出し画像

2023年リリース楽曲10選

観測範囲は声優と地下アイドルです。
よろしくお願いします。

【ルール】
①2023年にフル音源が発売・配信された楽曲
②1アーティスト1曲まで
③1コンテンツ1曲まで


Starlight challenge / 星北ヒナノ(cv:土屋李央)・西条リリア(cv:鈴木杏奈)・東坂ミオ(cv:小倉唯)・南曜スバル(cv:日向未南)

作詞:マイクスギヤマ
作曲:東大路憲太
編曲:東大路憲太

「ポールプリンセス!!」主題歌。中々終わらないラスサビが良いですね。
広い空へ響いていくような雰囲気のメロディが素晴らしいです。落ちサビ明けの跳びポで我々も空を目指しましょう。

あと、サビの歌詞で、

もう一回 もう一回 くじけず蹴り上がれ(1サビ)

何10回 何100回 まだ知らない奇跡(2サビ)

何1000回 何10000回 挑む夜の彼方(ラスサビ)

どんどん数字が増えているところがあるんですが、こういう一部分だけ変わっていく歌詞も良いですよね……。

ポルプリ未視聴なんですが、この楽曲への理解度を深めるために見た方が良いのかもしれません。

Shine In The Sky☆ / U149

作詞:Mahiro
作曲:俊龍
編曲:Sizuk

手と手を(ティリリリリリ↑)繋いで(ティリリリリリ↑)
君と一緒に(ティリリリリリ↑)夢の先へ(ティリリリリリ↑)

「Shine In The Sky☆ / U149」冒頭

ティリリリリリが半音ずつ上がっていくのが気持ち良すぎる俊龍アイマス楽曲。
声優オタクになったきっかけが2015年のデレアニなので今作もとても楽しみにしていたのですが、事前のティザー映像でこの曲が流れた瞬間に覇権アニメになることを確信しました。
アニメの方も龍崎薫Pの顔つきで毎週楽しく視聴させていただきました。2期も待っています。

Please, please! / 大橋彩香

作詞:Kanata Okajima
作曲:Kanata Okajima・pw.a
編曲:pw.a

楽曲開始から即歌唱&クラップ、可愛い歌詞、サビの4連跳びポと素晴らしいところを上げると切りがありません。
off vocalで聴くと分かりやすいですが、サビの裏の音がイントロと同じメロディでいいね〜となりますね。

フルの初披露は今は亡き中野サンプラザでのワンマンライブだったでしょうか。落ちサビ明けに跳びポがあるかどうか全オタクが構えていたと思います。(ありませんでしたが……)
振りコピも楽しくて、ライブで聞きまくりたいですね。

flower / TrySail

作詞:NOBE
作曲:高橋修平
編曲:高橋修平

「adrenaline!!!振りにトラセがいい曲出してる!」となった一曲。
今年はこの曲のためだけにトラセのライブへ行ったんですが、やっぱり昔ちょっと通ってただけあってとても楽しかったです。麻倉ももちゃんと雨宮天ちゃんの歌声が好きなので、来年の活動も楽しみにしています。

春夏秋冬 / 群青の世界

作詞:杉山勝彦
作曲:杉山勝彦
編曲:杉山勝彦・石原剛志

春には短く切った 前髪が可愛かった
夏には浴衣姿 少し嫌だった
秋には君が着てたニットを欲しがって真似た
冬には……って キリがないね

「春夏秋冬 / 群青の世界」Aメロ歌詞

先日、惜しまれながらも現体制を終了してしまった「群青の世界」の名曲。
恋と季節を絡ませた歌詞が本当に本当に良くて、やはり恋愛という衝動的なものに時間経過を絡ませた歌詞にはハズレがありませんね。

春の桜も 夏の花火も
秋の紅葉も 冬の粉雪も
君の背景でしかない

「春夏秋冬 / 群青の世界」サビ歌詞

曲名にもなっている春夏秋冬の例示をこんなにも重ねているのに、それすら「君」の前では「背景でしかない」と切り捨てるところに度肝を抜かれます。なんて良い曲名と歌詞なんだ……。
メロディの方もラスサビから転調しており、エモさを加速させています。こんな名曲をもうライブでは聴けないかもしれないと思うと、残念でなりません。

おいで!Kissのちハッピーエンド / ルルネージュ

作詞:フジノリョウガ
作曲:Yuta Sakai
編曲:Yuta Sakai

オルゴール音から始まって即ドラムとギターへ繋ぐイントロが印象的なバンド電波サウンド。
全体的に転調が多く、聴いていてとても楽しいです。
基本ギターなんですけど、落ちサビ前の間奏の前半だけピアノソロになっていて「すれ違いながらも仲の良い二人を表しているのか?」と考察が捗ります。

今年のルルネージュ楽曲だと、Bメロに4連跳びポがある「わがままエトセトラ」も好きですね。作編曲が同じ(Yuta Sakaiさん)なのですが、この方の楽曲はCメロとそのあとの間奏のメロディがすごく良いです。

空は、なみだ跡 / ゆるっと革命団

作詞:安楽謙一・佐々木淳一
作曲:安楽謙一・佐々木淳一
編曲:佐々木淳一

2016年リリースの楽曲が待望のサブスク配信。「ゆるっと革命団」の最高楽曲です。キモいギターが素晴らしい!

これまでは2016年のライブで特別に配布されたCDにしか音源が存在しませんでした。インディーズな地下アイドルの音源は入手が非常に困難で、サブスクで出してくれるのは本当に有り難いです。
僕は昨年「6年も配信されてない曲が今後配信されるとは思えない」と考えて上記のCDをヤフオクで買ったんですが、5000円もしました。音源に真剣なオタクが苦しい思いをするので、地下アイドル運営は可能な限り音源を一般流通させていただけると助かります。

ちなみにそのCDとこのサブスク配信は異なる音源でした。歌っているメンバーが違います。
地下アイドル運営は経済面でカツカツなので、メンバーが入れ替わっても音源を再収録できないところが多いのですが、この音源はちゃんとしてくれています。嬉しいポイントです。

ICHIBANBOSHI / アイドルカレッジ

作詞:YAmai
作曲:YAmai
編曲:賀佐泰洋

永遠にピアノとキックが鳴り続けている「アイドルカレッジ」の新曲。
ストレートに楽曲の強度が高いので、あんまり言うことがありません。聴いてください。

青いペディキュア / JamsCollection

作詞:小田桐ゆうき
作曲:小田桐ゆうき
編曲:小田桐ゆうき

「JamsCollection」の今年の夏曲です。
落ちサビに入っている花火が開く音が、夏曲として100点!イントロ前のカモメの鳴き声も良いですね。
毎サビ後半にある跳びポも楽しいです。

多分、ガチ恋 / あんだーびーすてぃー

作詞:植竹優亜
作曲:Takekoshi Takuya
編曲:宮川麿

待望の「あんだーびーすてぃー」楽曲のサブスク配信からはこちらの一曲を選出。思い出補正が多く含まれています。

「あんだーびーすてぃー」とは「アンダービースティー」という地下アイドルがやっているバージョン違いのユニットで、0〜2回/月ほどしか公演がありません。曲単位で見れば、年間に聞ける回数は5〜6回の場合もあるでしょう。
先月にこのグループから推しメンが卒業したのですが、この曲は「アンダービースティー」含めた両バージョンの中で私が最も好きだった楽曲でした。

3年前に初めて聞いたときから一目惚れで、イントロを聞いたときの多幸感がすごいです。ラスサビにある跳びポも最高ですね。
推しメンがこの曲を最後に歌うライブにも運良く参加できたのですが、「大好きなこの曲を大好きな推しメンが歌っているのを聴くのもこれで最後か」と思うとバッチリ号泣してしまいました😭
「多分」ではなく、確定でガチ恋してました。今までありがとうございました。


2023年は、以前よりも地下アイドルの楽曲をしっかり掘ることができました。
昨今、地下アイドル界隈にいる楽曲派のオタクは絶滅危惧種だという声も聞きます。
推しメンも卒業してしまいましたので、2024年はより広い視野で楽曲を調査できればと思います。

では、良いお年を〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?