【中学受験】考える力を試す問題にどう対処するか?(社会編)

公立の中高一貫校の入試問題の影響を受けてか、私立中の入試でも、資料を読んで自分なりに分析するような問題を増やしている学校があります。

それでは、そのような「考える問題」にどう対処するか?

「考える問題」がメインの入試問題ならともかく、少し増えている程度の学校であれば、これまでの勉強を続けた上で、少し勉強に工夫を加えるべきです。具体的には、以下のような考える力を育てる問題集を併用することです。

・くもんの社会(4・5・6年)

 学校の教科書の内容と中学受験の入試問題の両方を意識したような感じになっています。カラーで見やすく廉価。

・記述PRO(数研出版)

社会の記述問題の中でも、資料の分析力を問われるようなものをたくさん収録しています。

・今解き国語教室(朝日新聞)

司法制度から科学、日常の問題まで、現在の問題を国語の問題を解く形で理解するテキストです。図や写真も豊富です。

まずは上記のようなテキストを手にとってみて考える力を育ててみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?