2014年のUK Hardcore ①



どうもこんばんは、てじんです!
これから、このnoteでUK Hardcoreの情報を発信していきます!

いつもハードコアパーティに遊びに来てくれているお客さんや、「UK Hardcoreに興味あるけど、どう調べていけばいいかわからない、、、」という方たちに向けた情報を提供できればと思っています。


UK Hardcoreとは

2000年前後に英国で発祥、発展したダンスミュージックのひとつ。
・90年代に登場したハッピーハードコアが前身にある。
・BPM170~185の固い4つ打ちキックに歪んだオフビートベース
・トランス寄りのシンセサウンド(最近ではElectro Houseからの影響も受け始めている)
・節操のないサンプリングとカバー

が特徴の高速で非常にやかましい音楽である。
綺麗な歌モノからラップを駆使したハードな楽曲、アホな曲、変態曲などバラエティに富む。
『UK Hardcore』はハッピーハードコアから進化し、商業に最適化されたわかりやすいものから、
FreeformやDubcore、Powerstompなど様々な細分化を果たしたハードコアシーンを総称する言葉だと考える。
ていうかほとんどなんでもアリだから気にしない!楽しく踊って軽率な行動をしましょう!
https://dic.nicovideo.jp/a/ukハードコア

こんな感じです!!


今回はUK Hardcoreアンセム量産期と言われている2014年にリリースされた曲を数曲紹介していきたいと思います!

1曲目はこちら!

Dougal & Gammer - Float Away (Original Mix) 


イントロのボーカルが入った時点で叫んじゃいますね


お次はこちら!

Modulate Feat. Marie Louise - Say Yeah (Original Mix)

ボーカルがカットアップされているところと、ドロップのスネアがでかいところが好きです


3曲目はこちら!

Re-Con, Hixxy - Superhuman (Original Mix)

ボーカル、ベース、メロディ全てが良い。最高。


4曲目はこちら!

Gammer & Re-Con - I Know You (Drop This)

ブレイクがかっこよすぎる



ずらずらと曲を並べてきましたがいかがでしたでしょうか!

クラブで知らない曲で爆踊りするのは当然楽しいんですが、知ってる曲がかかるとやっぱり嬉しいですよね〜


今回は「Futureworld Records」というレーベルの曲を紹介してきました。

これからUK Hardcoreの色々なレーベルや曲を紹介していきたいと考えていますが、今回の「Futureworld Records」の曲を予習してみてもいいかもしれないですね!!


質問、書いてほしい記事などがあれば何かしらの手段でじゃんじゃか連絡をください!待ってます!!


仙台のハードコアパーティ「Ravers Calling」に向けて何個か記事を書いていくつもりなので、予習して #レイコー を存分に楽しみましょう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?