見出し画像

自分が「助かりたい」と思ったら。

職場のTさん(正社員・50歳)は、いつも不満をこぼしています。
その最たる理由は、会社の待遇について、です。

今の時代、私の職場は、景気もそれほど良くないです。
原油は上がる一方、なのに売値は価格競争。

ゆえに、給料が全く上がらない。
なので、がんばって仕事をしよう、という気にならない。

さらに、正社員であるTさんは、拘束時間も長い。
勤務時間の割に、現状の給料額では少なすぎる。

Tさんは、ちょくちょくそんなことを言っています。

Tさんは、とても真面目な人です。
融通がきかない、ともいえます。

そんなTさんは、給料のこと以外にも、不満が多いようで…
お客さんに対する愚痴も、時々聞きます。

そのことを、夫に言ったことがありました。
もちろん、「上司として」ではなく「夫として」です。
世間話、として。
(夫は、同じ職場の上司です)

で、夫が私にどう言ったかというと…


確かに、俺も給料上がってないよ。
でもな、問題はそこじゃないねん。

Tさん見てて、どう思う?
給料が上がる要素があると思うか?

仕事してても、ボケーっと立ってるだけで、自分から何かしようとせぇへんやん。
お客さんに何か言われても「ウチではできません」て言うて、仕事断るやん。

そんな人が、どやって待遇上がるんよ。
で、自分の仕事内容を棚に上げて、文句ばっかり言うてるわけやん?
そんなんで、給料上がるわけないやん。

俺、よく言うやん?
「自分が助かりたかったら、人を助けることや」て。
あの人は、誰も助けてない。

お客さんも助けへん、会社も助けへん。
それで自分だけ助かりたいなんて、甘えもええとこや。

俺はな、お客さんに仕事頼まれたら、仕事以上のことをちょっとだけ、やるねん。
オイル交換、て言われたらついでにタイヤの空気圧も見る、運転席の足元が汚れてたら掃除機かける、いつもやってるやん。

お客さんはな、そんなとこを見てくれてるねん。
だから、自分がミスした時も、お客さんが助けてくれるねん。

※実際ありました。
夫が洗車でお客さんの車を傷つけてしまった時、
「ああ、しゃあないよ。店長かて人間なんやし。会社の保険使えるんか?使えんかったら、俺、自分の車両保険使うで?」
とまで言ってもらったことがありました。

だけどな、Tさんはそうとちゃうやろ。
だからミスした時、お客さんに怒られるねん。

会社に対しても、そうや。
あの人がトイレ掃除してるん、見たことあるか?ないやろ。
店に来てくれるお客さんに感謝して、気持よく使ってもらいたい。
だから俺は、いつもトイレ掃除するねん。

だいたい、「感謝」のない人間はアカンねん。
俺は神仏に感謝して、お客さんに感謝して、こんな俺でも職場で使ってもらってることに感謝して、嫁に感謝してるねん。
だから、回り回って、俺も感謝していただける存在になれるねん。

まず「感謝」をせんと、不満ばっかり言うてる人に、良い事があると思うか?
神仏も、人も、ちゃんと見てるねんで。


夫、珍しく正論言った!!!
…というのが、正直な感想でした。

確かに。
夫はいつも「ありがとう」を欠かしません。
誰に対しても。

「ありがとう 言われたあなたは 観音様」
と、お坊さんの本に書かれていたことを思い出しました。
なるほどなぁ。

普段、超絶天然で…
会話がほとんど噛み合わあない夫ですが。

この時ばかりは、全面的に夫に同意、でした。
ううむ。

自分が助かりたかったら、人を助けること。
自分の胸に、今ふたたび刻んでおこうと思います。

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)