見出し画像

Windows10,Windows11の最新状況

Windows10について


 Windows10に関しては今後とも大きな機能追加などはなく不具合の修正やセキュリティに関する更新に限られます。利用者にとっては、より安定した状態で使えることが期待されます。
またWindows 10 Version 21H2 は、2023 年 6 月 13 日にサポート終了となりました。したがって、Windows10は、22H2のみがサポートの対象になります。
 余談ですが、最近Windows10を使っている利用者でOSの起動時間が異常に遅い( 5~10分)、また起動後も何をやっても超遅くほぼ使用に耐えられない状況になるというパソコンのトラブル相談が数名の方からあり対応しました。OS起動後ディスクの使用率が100%になり、その影響ですべての操作が遅くなります。この状況が延々数時間続きます。対処方法はここでは省略しますが、これはマイクロソフトがWindows11にさせるために意図的に行っているのではないかと推測しています。もし、このような状況になったらご相談ください。

Windows11について

Windows11の最新バージョンは昨年秋に公開されたバージョン22H2 です。
      バージョン公開日     サポート終了日
21H2    2021年10月4日      2023年10月10日
22H2    2022年9月20日      2024年10月 8日

次期 大型アップデートバージョンは、今年の秋に 23H2 が公開される予定です。 はっきりした公開日はまだ決まっていません。
非公式な予測では、Windows11については大きな機能追加はないとされています。次期バージョンでは、公開前に、更新モジュールは予めダウンロード、インストールされ、無効化された状態になっています。公開日に有効化されます。これによって、OSの更新が短時間(ほぼ一瞬)で済みます。





けやきパソコンクラブ 2023年8月 村山正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?