彼女たちのコズミック・イラ Phase17:自由を求めるあなたへ

ギルとアウラの決別回となります。まぁ公式の設定(両澤メモ)だと、アウラとデュランダル議長のデスティニープランは不可分の存在らしいんですけどね。

本作おいては最後のストッパーであったギルと別れたことで、アウラが劇場版のアレとなるという解釈をしています。

次回は残されたギルのその後、そしてクライン博士の忘れ形見の行動でエンディングとなります。


伝えたくても伝えられなかった思い、言葉。いつもあれほど一緒だったというのに、伝えることが出来なかったこと。

互いに分かっていても、伝えることに意味はある。それによって、きっと何かが変わるのだから。しかし、その変わることを恐れて、人は思いを、言葉を伝えることを躊躇うのであった。

「ねぇ博士、デスティニープランも区切りがつきそうだし、ラクスとオルフェを連れてどこかに行きましょうか。ええ……どこでもいいわよ。もちろんメンデルの外でもいいわよ。」

デスティニープランの子細を確認しながら、今は亡きクライン博士と幸せな日々を思わせる会話を続けるアウラ。彼女が抱く後悔の念は、心の中にクライン博士の姿形を作り上げ、自らが葬り去ったかもしれない未来を見ていた。

「アウラ……あなたは、もう……」
「ギル、あなたはどこがいいと思う?月……いいえ、地球にでも行ってみましょうか。」

現実から目を背けたまま、前へと進もうとするアウラ。そんな彼女のことを、ギルは背後から優しく抱きしめるのであった。

「もういいんだ、アウラ。もう僕たちは、どんな幸せも望んじゃいけない。例えそれが……まやかしであったとしても……」
「………」

抱き締めながら放ったギルの言葉に、アウラはついに口を閉ざした。そして彼女は、その小さな身体に渾身の力を込めて彼を突き飛ばすのであった。

「あぐぅっ……!くぅぅぅ……!」
「ごめんなさい、ギル。少し……取り乱しちゃったわね。」

ギルに背を向けたまま、アウラはそう彼に詫びて自らの振る舞いを顧みていた。そして、さらに彼女は言葉を続けていく。

「タリアさんとのことは、あなたの好きにしなさい。付き合い続けるのも、そうじゃない関係になるのも……あなたの自由でいいから。」
「アウラ……!」

『自由』という言葉を投げつけて、ギルを突き放そうとするアウラ。それは暗に、自らの計画にギルは不要だと示しているようなものであった。

「これでも一応研究者だから、改善はしているつもりよ。本当の意味であなたを失うのも私の本意じゃない。」
「それで……アウラ、あなたはこれから……どうするつもりなんだ?」

その問いかけにも、彼女は振り向こうとはしなかった。既に彼女の中でギルは、デスティニープランの外にいる人間なのであった。

「計画は!?デスティニープランと名付けた計画はどうするつもりなんだ!?」
「それに関しても……あなたの好きにしていいわ。そして私は……私が思った通りの計画を進めるだけよ。」

恋人との関係はおろか、共に進めてきた計画さえも“自由”という言葉のもとに丸投げにしようとするアウラ。そうした彼女の態度に、ギルもまたそれ以上声を荒げることもなく、身体を起き上がらせると研究室から立ち去ろうとするのであった。

「ギル。」

去り際にギルを呼んで引き止めるアウラ。その声に彼は振り向いたものの、アウラは背を向けたままでいた。

「あなたと一緒に過ごせて、私は楽しかったわ。あなたもそう思ってくれているのなら、私も嬉しいわ。」
「………」

そのアウラの放った言葉に、ギルは何も言うことなく研究室を後にした。これが別れではないと自らに言い聞かせながら。それが叶わぬ願いであるとも理解して、彼はアウラのもとを去るのであった。

「デュランダル博士、もうお帰りですか?」
「ええ、プラントでの仕事も立て込んでいますから。オルフェはどこに?」
「オルフェ様でしたら、博士が顔を見せたのであればすぐに……」

研究室からの帰り際。ギルは子供たちのいる区画へと立ち寄り、アウラの息子であるオルフェを探す。そしてすぐに彼は、研究スタッフの言葉通りギルのもとへと駆け寄ってくるのであった。

「ギルっ!」
「やぁオルフェ。相変わらず元気そうだな。」
「うんっ!イングや他の子たちもみんな元気だよ!」

そうして声を上げるオルフェの傍には、イングと呼ばれた青髪の少女が気恥ずかしそうな顔で立っていた。

「ねぇギル。母上がラクスはいつか帰ってくるって言ってるけど、いつ帰ってくるのかな?」
「ん?うーん……そうだな。僕に聞かれても困ってしまうのだが……」

オルフェのギルに対する問いかけに、傍にいたイングは不安で寂びそうな表情を滲ませる。そして、オルフェからの問いの答えに窮したギルは、身体を屈ませて彼と同じ目線になると、はぐらかすように彼を諭していく。

「オルフェ。女の子がいる前で他の女の子の話をするのは、男としてあまり良くないことだぞ。」
「え?そうなの?」
「ああ。女の子はとても強いけど、繊細な面もたくさんあるんだ。あまりいい加減な扱いをすると、とても痛い目を見るかもしれないぞ。」
「ふーん……だってさ、イング。」
「むぅぅぅぅ……!」

ギルの言葉を聞いたオルフェは、そのまま傍にいたイングに対してデリカシーのない言葉を浴びせる。その態度に彼女は頬を膨らませ、オルフェに対して不満を露わにしているのであった。

「ははっ……オルフェにはまだ理解するのが難しいかもしれないな。」
「そんなことないってば。ちゃんとギルの言ってることを覚えておくから。」
「期待しているぞ。あとそれからアウラ……お母さんのことなんだが。」
「ん?母上がどうしたの?」

純粋な瞳でギルを見つめてくるオルフェ。ギルは未だ、自らが彼の遺伝子上の父親だとは伝えていなかった。それでも、ギルは父親として頭を優しく撫でながら、アウラに対する願いを口にするのであった。

「お母さんのことを大切にして、ずっと支えてほしい。そう言いたかっただけだ。」
「なに言ってんのギル。僕が母上のことを大切にするなんて当然だよ。」
「ああ……でも、その当たり前の気持ちが大切なんだ。オルフェ、それを決して……忘れないようにするんだぞ。」
「うん、わかった!」

利発でありつつも、未だに無邪気さが残ったオルフェという名の息子。いつか彼がこの世界、そしてアウラを導いてくれることを願いながら、ギルはいつもと同じ様子で帰るのであった。

後日、ギルが再びメンデルを訪れると、アウラの研究所には誰もいなかった。オルフェを始めとした子供たち、研究スタッフ、そしてアウラ自身も。

「そうか……やはり、これがあなたの答えか。」

研究室内に置かれていた資料の多くは持ち出されており、彼女がデスティニープランと称した計画を継続する意思が見て取れるのであった。

閑散とした研究所と、アウラとギルが過ごしていた室内。そこに残されていたのは計画の全体像を事細かに記したデータファイル。そして、クライン博士が写った写真や彼女の遺品の多くが、捨てられたかのようにまとめて安置されているのであった。

「いくら捨てようとしても、彼女の記憶は……決してあなたの中からは……!」

その中に置かれていた、デスティニープランの詳細が保存されたデータファイル。その傍にはただ一言、彼女がここへ訪れた者に向かって殴り書いたであろう手書きの言葉が刻まれていた

“for you seeking Freedom(自由を求めるあなたへ)”

アウラが最も嫌った『自由』という概念を求める者だと、自身を理解しなかった者に対して痛烈な皮肉を込めたメッセージであった。

「……ずいぶんと、嫌われてしまったものだな。それとも、僕以外の誰かにも送っているのかな。」

それがこの文字を見たギルに対するものなのか、あるいは今は亡き彼女に対するものなのか。彼にアウラの真意を計ることは出来ないのであった。

C.E.61:地球へと向かうシャトル内

必要な人員、物資を全て揃えたアウラは地球へと向かっていた。大半の子供たちにとっては初めてメンデルの外へと出る経験。そして、地球という広大な大地が広がる星を全員が初めて知ろうとしていた。

「母上は地球に行ったことがあるのですか?」

既にアウラよりも背が高くなったオルフェが、好奇心を弾ませて彼女にそう聞いてくる。

「ええ。行くも何も、地球は私の故郷なんだから。」
「お母さまの故郷!?すごい!そこがみんなで住む新しいおうちの場所なんだ!」

オルフェ以外の子供たちも、アウラの言葉に目を輝かせて地球への思いを馳せる。そうした眼差しを受ける中で、彼女の心は延々と沈み続けているのであった。

「そういえば母上、ギルは一緒ではないのですか?」
「えっ!?え、ええ……そうね。彼も私と同じくらい忙しい身だから。そ、そう……ラクスのお母さんとかと同じくらいに……ね。」

真っ赤な嘘をついて、子供たちを納得させようとするアウラ。彼女はもう、この幼子たちの前で本心や本音、真実を口にすることは出来ないのかもしれない。そうした感情を吐き出せる相手を、彼女自身が全て捨ててきてしまったのだから。

「地球は……とても広いところよ。メンデルよりもずっと広くて、人もたくさんいて、とても美しくて、とても恐ろしいところ。」

シャトルの窓越しに少しずつ見えてくる星の姿。無数の命が営みと争いを繰り返し、消えていく広大な大地。青さが際立ち、宇宙から見ればひたすら美しく見える母なる惑星。

「うわぁぁぁぁ……!本当に青くてまんまるだぁっ……!」
「本で読んだ通りの形をしてる!」
「コロニーと全然違うのに人が住んでいるなんてふしぎー」

子供たちに不安や恐れはなく、新たな新天地でも輝ける未来が待っているのだと皆が信じていた。無論、そうなるように調整と改良を施したのは、他でもない子供たちから母と慕われるアウラなのであった。

「まだ……これからよ。私の計画はまだ、ここから始まるのよ……!」

青き星に広がる大地を見つめ、アウラの目には希望が宿る。大切な者たちを失おうとも、彼女は止まろうとしなかった。母なる大地のもとで、母として崇められる彼女の心には、再び狂気が育まれているのであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?