見出し画像

二次的自然の美〜紀の川の風光〜

紀の川フルーツライン(広域農道)が令和5年4月1日全線開通したと聞いたので、さっそく走ってきました。
全長25キロメートル。信号が一箇所もないスカイラインです。

フルーツラインの名称は、桃🍑柿🍑の大生産地のための道路だからですね。

沿道の山々及びその斜面を利用した樹園地の景観が大変素晴らしいのは、ここにきめ細かな営農の手が入り、管理された二次的自然だからであると思います。まったくの自然林ではこうはなりません。

眼下の紀の川にしましても、遠く上流のダムや、堤防整備によって管理された川の美しさです。もう自然に蛇行し、溢水する暴れ川ではありません。



とはいえ、人間の力が自然力を上回るなどとは、毛頭考えておりません。なので自然のパワーを畏敬しつつ、一方で自然を少しコントロールする人間の努力が継続的に必要なのだろうなと思う次第です。


フルーツライン沿いにある「はたごんぼの里 くにぎ広場」で、こんなに素晴らしい景色見ながら、名産「はたごんぼコロッケ(200円)」食べました。揚げたてで美味しかったです! サービスの「ごぼう茶」もいただきました。

全線走り終えて、気持ちが晴れ晴れしました!

これからも憂鬱な日もあるでしょうが、そんな時、営農の邪魔にならないように、そろりそろりと快走させていただきたいと思います。


おしまい