見出し画像

2024春アニメ視聴履歴

いや、まあ、そこまで語りたいって話でもないんだけど、観てるアニメのことだけでも一言二言書いておこうかなと思った次第。

とりあえず観てるアニメ一覧

書き出してみたらそれなりに観てるなぁ
中には、二週溜めて観たら、後から追いかけたらしてるものもあるけど、そこそこ追いかけられていふんじゃないかなぁ。

無職転生(第二期第二クール)

多分この中で、話の展開が最も気になっているアニメ。

ていうか、既におおよその流れ自体は把握できてるんだけど、絵として動くクオリティも半端ないし、何より他のナーロッパ世界と違って、現実感を思わせる表現力がすごいと思う。

単に違う世界というだけではなくて、その世界が持つ現実感が、他のファンタジー系のアニメとは異なるんだよね。
この辺、メイドインアビスなんかも通ずるのだけど、物語の重みにも繋がってくるんじゃないだろうか(この辺の話は転スラの所で)。

月が導く異世界道中  第二幕

無印から続けて視聴。

特に好きとか嫌いとかではなく、何となく観ている感じだろうか。

主人公が商人ムーブだったり先生ムーブだったりと、よくある異世界転生もののアニメと同じようにも感じられるんだけど、周りのキャラクターの個性が強すぎるので、それで存在感が多少あるという気がしなくも無い。

とりあえず、新しいOPの曲は好きだな。
あと、澪様になら喰われてもいい(そして「そんなに美味しくありませんでした」とか言われたい)。

終末トレインどこへいく?

多分一番設定が破茶滅茶で、そこが楽しくて視聴してる。

まだまだ7G事件のもたらした影響や、どうしてそうなったのかという原因の究明には至ってはいないのだけど、これからそれが語らボーボボボボーボーボーボボボボボ……。

Re:Monstar

……正直、面白くない。

あの辺の「相手を食べたら強くなる」系のシステムが、個人的には好きじゃ無いし、キャラクターの個性が「何でもできて強いだけ」の物語に楽しみが見出せないんだよね。

でも、そういうのを観ていると、他のアニメがより面白く感じられるので……。

まあ、ストレートにハーレムみたいになってるのが、作者の欲望が素敵な漏れ出てて好感持てる、のかも……。

変人のサラダボール

設定もさることながら、話の転がし方が好きだなぁ。

岐阜って土地をやや知ってるというのもあるんだけど、あの街の片隅で、こんなことが起きてるのかとか、そう考えると面白いかなと。

探偵やら、弁護士やら、新興宗教の教祖やら、セクキャバの従業員やら、ホームレスやら……。

本当にサラダのようなお話で、毎週楽しみにしてる。

ブルーアーカイブ

以前にアプリで遊んでて、先に進めなくなって放置してたんだけど、それを再び遊びたくなる程度には面白い。

ただ、あんまりアニメの出来としては、期待ほど良くはない気がしてる。

まあ、キャラクターの可愛さは表現できてるし、ゲームで遊んでいるだけではわからなかったことが、少しだけわかった気がしなくも無いから、全体的に観れば楽しめてるんだけど、戦闘シーンが淡白だし、先生の能力がそこそこ高いようには思えないんだよね、このアニメでは……。

バーテンダー  神のグラス

こっちに思ってることを書きましたよっと。

ゆるキャン△  SEASON3

テイストが以前のアニメとガラリと変わっていて、別ものみたいに思えたんだけど、観始めたら普通にゆるキャン△だった。

ただ、この力の入れようが転スラに影響してるのかな、とか、若干思ったりする。

怪獣8号

面白いねぇ!面白い!

一話目の展開から、もう続きが気になりっぱなしなんだけど、通常時は最弱な主人公が、自分のスキルで全体を支える役割を果たせるっていうキャラ作りがいい。

その上、怪獣の力を解放させた時には、どんな風に活躍していくのかが気になってしまうなぁ。

魔法科高校の劣等生  第3シーズン

このアニメ、最初から続けて視聴してますけど、どのアニメでもそうなんですが、話が大きくなり過ぎて全体がぼやけてしまう印象があるんですよね。

まあそれは単純に「Not for Me」なんだろうけど、複雑だから大人向けだとか、伏線が沢山あるから素晴らしいだとか、なんか僕にはよくわからないんですよね。

転生したらスライムだった件  第3期

んー、ちょいとガッカリしてるかなぁ。

人気のあるコンテンツだし、長く続いているから観続けているんだけど、アニメの出来としてはそれほど良くはないと感じるし、物語にしても話だけは大きくなっていくけれど、キャラクターの良さが描けなくなっているような気がするんだよね。

登場するキャラクターが多すぎると、一人一人にスポットが当たらなくなるってのはわかるのだけど……。

戦闘シーンも淡白だし(まあ盛り上がる部分ではガッツリ動かすのだろうけど)。

で、ファンタジー感の違いなんだけど、ルーデウスの物語とミリムの物語では、質感や質量の違いが大きいんだよね。

多分それは、転生前の経験なんかもあるのだろうし、ルーデウスは、それこそ誕生の瞬間から見聞きしたものが、その後の成長に大きく影響してきたこともあるからか、それが世界の感じ方の大きな違いになってあるのかもしれない……。

と、物語の解釈からアニメの質な違いに言及してみたけど、流石にそれはないだろうから、恐らくそれは単純に作り手の解釈の差なんだろうなぁ。

程度の差はあるだろうけど、大きな物語をPOPに楽しく味わうことのできる転スラと、それこそ歩く歩幅のようなペースで進む無職転生では、描き方も変わってくるんだろうなぁ……。

この素晴らしい世界に祝福を!  3

相変わらず面白いんだよね、このすば。
絵作りは狙ってチープなテイストを通してる、ギャグの時と魅せる(って言い方であってるのかしらんけど)シーンでは力の入れ具合が段違いで、作ってる人達はわかってるなーって思う。

ただ、アプリの方までは手をつけられるほどではないかなぁ。

夜のクラゲは泳げない

……エモいっ!!(実は毎週一番楽しみにしてる。

雑な感想を書いた感想

もう本当に、雑に上っ面を引っ掻いただけの、いやそれ以下の感想でしか無いけど、まあそれでもログとして観ていたものを記録しておきたいなと思ったわけだ。

時々「そういえば、あの時何を観てたんだっけ?」ってなる時がままあるので、何処かに書いておきたかったって話なんだよね。

そんなに観ていないと思ってたけど、書き出したらそれなりに観てた。

それだけアニメを楽しめているというのは、僕にとっては良いことだろう。

こんな時期が続くといいなぁ……。

ミニ◯ンビ! おこづかいほしいのねん!! (「よろしければご支援願います」の意)