見出し画像

【バイオプロトタイプⅡ】おすすめPCゲーム紹介#3

みなさん、こんにちは。YTドーナツです

なんと私の初投稿となった「バイオプロトタイプ」の続編の発売が決まりました!!
おめでとう!!
発売予定は2024年の第3四半期(つまり7月~9月)となっています。

今回は一足先に発表されたデモ版をプレイしてきたのでその感想を投稿します。

ー2024/6/15 追記ー
Youtubeでプレイ動画投稿しました!
ぜひ見てください!



【結論】

別ゲーだった。。。
でも、好き。。。

【ゲーム性の変更】

前作からの変更点がいっぱいあるので、全部を説明できないですが、
ゲーム性が大きく変わっているので、そこだけご紹介です。

前作では、バリエーション豊かなキャラクターを使って、
同一のステージ(難易度が上がる)で何度も敵を倒す
というものでした。

クリアによる報酬はなく、キャラクターのアンロックくらいでした。
いわゆる強くてニューゲーム的な要素がありませんでした。

続編では、ステージが終わっても武器(器官)がなくならず、
研究室的なところに戻ってきて、機関のつなぎお直しや強化を行います。

代わりに、ステージ挑戦中はウェーブ間で器官の入れ替えができなくなりました。
研究室で準備して、あとは走りぬく
というスタイルになりました。

器官の付け替えなどを行う「研究室」

【気になる点】

続編から強くてニューゲーム要素が追加されたことで、
器官の強化や作り直しが容易になりました。

一方で能力や発動条件がややこしくなっている印象です。
加えて、能力アップの要素も増えており、
いったい何をどう強化すれば、強くなれるのかを
理解するのに相当時間を要すると思います。

前作が結構手軽に(お値段的にもゲーム性も)遊べるゲームだったのに対して、
こちらは若干玄人向け?かもしれないです。

私は好きですが。

【その他】

ステージが単調ではなく、フロアやボス部屋、複数のテーマに沿ったものに進化していました。

ステージ選択画面

ステージも前回より、体験版であそべたものはかなり狭く、
操作難易度が上がっていました。
前作のように棒立ちでは、とても太刀打ちできず、
ひたすら逃げ回ってました。

ステージのイメージ

もちろん新キャラや新武器(器官)もたくさん実装されていました。
まだまだ把握しきれていないですが、
まぁすごい数のようです。
製品版が楽しみです。

【最後に】

今回は【バイオプロトタイプⅡ】のデモ版をプレイした感想を投稿しました。

デモ版は無料であそべるので、
興味を持っていただけた方はぜひ遊んでみてください。

この記事への「スキ」と「フォロー」も忘れずにお願いします!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?