見出し画像

耳から除電する『ミミケア』使ってみた

■耳の形はパラボラアンテナみたいになっているので…

電磁波を集めやすいっていう話です。音も電磁波の一種ですから確かにうなづけます。耳の奥には脳みそがあります。そしたら今度は頭蓋骨で、電磁波が反響してしまうわけですよ。最近の頭がぼーっとする感じ、加齢のせいかとちょっと自信をなくしていたけど、耳の形のせいだったか! ということにしておきたいアラフィフおじさん。
だけど、弱ったな。耳の形は変わらないし、耳は歳をとってもちゃんと機能してて欲しいし。たとえ電池駆動で電場が出ないと言われても、まだまだ補聴器の世話にはなりたくないし。 
あ、余談なんですけどね、田舎で驚くのが年寄りの耳の良さ。耳が遠い人が少ない印象があります。なんでだろうと思って、地味にヒアリング(リサーチ)活動をしているのですが、特にそれと言って要因は見極められずにいます。個人的な勝手な推測で、自然界の音(周波数)に癒しの効果があるんじゃないかと読んでいます。以前専門誌でそういう記事を見たことがあるもんで。
今になって思うに、もしかしたら田舎暮らしは土や水や植物に触れる機会が多いので、頻繁に自然にアースをしている分、荷電状態を免れているのかもしれないなと。朝は太陽よりも早く起きて野良仕事って感じの人が多いから、ナチュラルに(意識や知識がなくても)サンゲージングしていたりして松果体を活性化させていたりするかもしれないし。
あ、すいません、脱線しすぎました。 

■ 除電耳栓なるミミケア、なんと鼻栓にも!

電磁波対策グッズを作っているユニカが出している除電耳栓の評判がいいんで、ほんまかいなと思い試しに購入してみることにしました。(ユニカの社長は、丸山アレルギークリニック医院の丸山修寛氏の息子。)たかが耳栓なのに、これが結構高いんですよ。だから効果なかったら「ただの高価じゃん」ってツッコミ入れる予定にしてます。
説明書には「頭蓋骨の内側に溜まった静電気を体外に誘導する除電器具」とあります。ふむふむ。こんな人に!

① スッキリ感がない人
② 考えがまとまらない人
③ もの忘れが多い人
④ やる気が出ない人
⑤ スマホをする人
⑥ ゲームをする人
⑦ パソコンをする人
⑧ 電化製品に囲まれている人
⑨ 静電気が多い人
⑩ 気分が沈みやすい人
11 頭のめぐりをよくしたい人

日本人だったらみんなじゃん、っていうほど、ストライクゾーン広いですねー。特に今冬なんで、静電気も溜まりやすいから、車やドアノブで「ビリっ」てなるのが嫌な人も多いだろうし。耳栓して5分除電するだけで解消するなら、って思いますよね。
 
鼻でもいいそうですけどね。人前でやるにはちょっと勇気がいりますね。(鼻腔にも静電気溜まりやすいらしいです。そしてそういう場所って、病原菌の感染源になりやすいとこですよね。静電気と関係あるかもしれませんよね。生体電流がわずかでも崩れるとやっぱり影響でそうですからね、人の体。電磁波測定士のEMFA勉強会で講師をしたある医者が治せる病気は2つ、外傷と感染症しかないって言ってました。感染源になりやすい場所も決まってるんだそうです。で、電磁波対策するとスッキリ改善する人がいるらしい。関連性はともかく、いい結果が出るんなら試してみる価値は大いにありそうです。蓄膿症とかアレルギー性鼻炎とか、電磁波疑ってみるといいかもしれません。電磁波対策はとにかく、まずアース!)
 
前置きが長くなった、続きはまた今度…

■参考にした書籍&記事

  • 「お医者さんが書いた有害電磁波のお話」(丸山修寛著)

■ 記事執筆
EMFA認定 電磁波測定士(EME017492)
スタジオアース新庄村/岡山
臼井崇来人
https://bit.ly/3UVqq5P

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?