見出し画像

レパードSをタブレット競馬新聞で見ると


画像1


レパードS
◎ビヨンドザファザー
○タイセイドレフォン

◎-○の馬連ワイド

レパードSは毎年のように二桁人気の馬が好走。今年は人気を集めるタイセイドレフォン、ハピ、ホウオウルーレットがいずれも強力だが、これら3頭が揃って好走するような重賞ではない。穴狙いの価値があるレースだろう。

注目は近5年で3勝を挙げている前走東京マイル組。ユニコーンSでジリジリと最後まで脚を伸ばしたビヨンドザファザーを◎とする。


◎ビヨンドザファザー

無題

栗東所属ながら良績が関東圏に集中。前に行く脚はないので展開次第にはなるものの、新潟・東京と関東圏かつ左回りのダートを得意としている。1800mの距離は3走前に6着と敗れているが、これは右回りの阪神競馬場でのもの。胴を長く見せる体形から当舞台への適性は高いと考えられ、新馬戦ではあるが1着の経験もある。ハヤヤッコが勝った19年のように差しが届く流れになればチャンスあり。

無題

前走ユニコーンSは直線入口で鞍上が手綱を落とす?感じで踏み遅れていて、時計の速い決着も合わない感じの競馬ぶり。それでいて最後まで差を詰めているのでIDMどおりの評価はしていい。


○タイセイドレフォン

無題

タイセイドレフォンは鳳雛Sでハピに完敗も、前走は背腰がよりしっかりして気合い乗りもよくなっていた。軽量だったとはいえ好時計、高IDMを記録したことからも鳳雛Sとの比較で馬が成長している。馬込みも平気でコーナーでの立ち回りもハピやホウオウルーレットよりは上。新潟コースならこの馬を評価したい。

また、このIDM偏差値での川田騎手は4割近い勝率を誇る。鞍上にも期待して。


ハピ
ジャパンダートダービーの位置取りは「そんなに後ろから!?」と思えるもの。勝負所で脚を使い過ぎたため最後は他馬と同じ脚色になっていた。
そのJDD(水曜日)では本追い切り(土曜日)が軽くなっていた。今回の本追い切りは以前同様に坂路で終いを伸ばせており、ラスト1Fで11秒台が出るなど状態もよさそう。坂のあるコースで差してくるタイプに思えるのでレパードS向きではないはずだが、ビヨンドザファザーが来る流れなら一緒に伸びてきても。

画像5

ハピは調教矢印が上向き


ホウオウルーレット

ホウオウルーレットは5走前から前走まで、IDMが全てメンバー中1位。3歳馬世代を代表する素質馬であることは間違いない。

画像6

近5走ずっとIDMがメンバー中1位(赤背景)


画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?