見出し画像

高松宮記念をタブレット競馬新聞で見ると


+-+-+-

中京11R 高松宮記念
◎ルガル
△マッドクール、ナムラクレア、ソーダズリング、ママコチャ

日曜日の中京はほとんど雨が降らないかもしれないが、予想時点では多少雨の影響が残ると考えていた。

◎ルガルはチャンピオンヒルズの育成馬。中京は弱い雨の予報で、GⅠ2勝馬が不在の今回は同牧場育成馬が躍進すると予想する。

というのも、昨年の芝GⅠは22レースで放牧明けの馬が19勝。在厩調整で勝ったのはシャンパンカラー(NHKマイルC)、ソングライン(安田記念)、ドウデュース(有馬記念)の3頭で、後ろ2頭はそれまでにGⅠを2勝している実績馬だった。また、先述した19勝のうち15勝がノーザンF系。高松宮記念のファストフォース(チャンピオンH)や皐月賞のソールオリエンス(山元トレセン)など、馬場が渋ればほかの育成牧場が結果を出せていた。

また、芝GⅠでは勝ち馬だけでなく、2着馬もほとんどが放牧明けだった。

京阪杯は上がり負けしただけ。

2走前の京阪杯を見れば分かりやすいが、大きなフットワークで走るトウシンマカオとは対照的に、ルガルはピッチ走法で駆けている。この走法なら馬場が緩んでもバランスを保ちやすく、もちろん良馬場に回復しても対応可能。

4歳初戦で57・5キロを背負って快勝した前走は圧巻の内容で、馬体重増も相まって本格化を感じられた。前走後の放牧でさらに馬体は充実しているはずでGⅠでも好走可能とみた。

ナムラクレアはチャンピオンヒルズ帰りで、マッドクールとママコチャはNFしがらき帰りの実力馬。このように相手は大手牧場の放牧明けの馬を選び、在厩調整のトウシンマカオは評価を下げた。

連戦となるオーシャンS組ではナランフレグが勝っているが、同馬は中京巧者で時計のかかる決着にめっぽう強く、適性が向いたといえる。トウシンマカオは時計の速い右回りがベストに思えるので、プラスに働くアシストはないとみた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?