見出し画像

幸せに過ごす

 日常生活を送っていて、身体の中に反応がある。

 そのまま、何も言わないで、そのまま流しているとダメな方向に行く。

 時間がかかっても良いから、一つずつ丁寧に対応していく。


 例えば、MさんがSS小説読むの嫌なのかな?と思ったりしても直接聴くのはどうかと思う。

 この気づきと対話する為にはどうすれば良いのだろう。

 実は次に読んで貰いたい作品もあるけど、渡すのはもう暫く時間を空けたほうが良さそうだと感じる。

 でも、何が正しいのか?本当の所は分からない。


 他には、記事を呟くけど、ビュー数が落ちてきた。

 どう対応すれば良いのか?

 自然なサイクルだと納得するのか。

 我慢しながら投稿すべきなんだろうと思う。

 素直に今の気持ちを伝えた方が良いのではないかと考えたりする。


 自分の気持ちを受け身で、そのまま流しているといい方向に進むことはない。

 何かアクションをとらないと、改善されないし、心の疑問が残ったままになる。

 でも、抽象的な感じが残っていても、良い関係が保てている。

 前に進まず笑っているだけでも良いかなと思う時もある。

 最近、特にそう感じることが多くて、自分が生きていても、周囲で進めてくれる人がいる。

 こんな時は、ついて行くのもありだなと思う。

 前に進まないのも答えの一つです。


 自分が心で感じる事をそのままにしていてもいけないし、それは前に進めるんじゃなくて、貴方の世界からこんな事を感じてると伝える。

 例えば、小説を読んでいて、感想をお互いに伝え合う。

 小説の世界で過ごして、自分と向き合う。

 それは、人生を楽しむ為に重要だと思う。

 とても価値のある事だから、表現しないと損である。


 僕がこの記事で伝えたい事は、生活の中の気づきは、誰かに伝えた方が良い。

 それをするといい方向に進むことが多い。

 でもそれは前に進める為にするんじゃなくて、貴方の世界で笑顔になれたよと感想を伝えること。

 人生を楽しむ為に大切で価値のある事です。


 生活の中で得た気づきを伝える事は、自分を表現するのに、簡単で周囲にプラスを与えるシンプルな方法である。

 なんか、笑顔でいるみたいで実践したい。

 最後までお読み頂きありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?