たびと

情報系がとても好きな電通大新1年生 趣味でよくプログラミングとかします! 日常のことを…

たびと

情報系がとても好きな電通大新1年生 趣味でよくプログラミングとかします! 日常のことをできるだけ毎日つぶやきます!

最近の記事

体力テスト(4月19日)

今日は体力テストがありあした。久しぶり運動して疲れたです。とくに反復横跳びがきつい。床が滑ってあまりいい記録ではなかったです。あと、身長体重はかったのですが、BMIが下がってました。17以下になってました。がんばってあげます。 あと金曜日は最悪なことに体育の後に1コマ開いててそのあと授業があります。さすがにきついけど、先生面白いので良かったです。 ラーメンんぽいのたべたかったので駅前に行きました。おいしかったです

    • 初めての大学での科学実験(4月18日)

      電通大には、基礎科学実験Aというのと基礎科学実験Bというのがあって今日は基礎科学実験Bというのがありました。まあこの科目についてはいろいろ先輩のぐちをきいていたので少し実験の時から緊張していました。でも、思っていたより実験は楽しかったです。(あとにレポートが控えていることを気にしなければ) 夜は、実験でくたくただったのと、冷蔵庫のなかの賞味期限のやばいやつらを何とかしないといけないので、麻婆豆腐丼にぶちこんでたべました。 あと、やっぱりご褒美ってことでアイス食べました。一

      • 積分のテスト(4月17日)

        今日は2こましかありませんでした!そのうち1コマは数学のテストです。直前に詰め込んでやりすごしても仕方ないなと思って特に対策はしませんでした。自信はありませんでしたが案外とけるもんだね。 夜は入部したいサークルの面談がありました。緊張しました。多分入れそうです

        • 学食で夜ごはん(4月16日)

          今日は2,3,4,5限に授業があるという午後ハードモードの日です。でもASEとかめっちゃ楽しいからすぐ時間なんて過ぎていくもん。ただ、やっぱり4限と5限の間が5分なのはおかしいと思います。 夜ご飯は久しぶり学食で食べました。最近、どうしたらおいしいものをたくさん安く食べれるか考えてます。値段はすべて重さで決まるので、これがとても大事です。とてもおいしかった。

        体力テスト(4月19日)

          月曜午後からなの神(4月15日)

          月曜日は本当は1限にキャリア教育基礎がある予定だったんですけど、選抜で落ちたので、ぼくは履修できません。なのでキャリア教育基礎がある人を大変だなーとおもいながら優雅な午前中を過ごしました。しないといけないことがいろいろあったんですが、めっちゃ終わりました。 昼食に、学校の近くの中華料理屋さん行きました。たまには学食ではないところで食べるのもありですね。 今日は2コマしかないけど、あしたは4コマなので大変

          月曜午後からなの神(4月15日)

          プレゼンめっちゃ緊張(4月14日)

          今日は、大学の技術系サークル合同新勧イベントの中のLT会というみんなの前でプレゼンするやつにでました。新入生枠として出ました。先輩方がめっちゃすごいことしてておもしろかったです。プレゼンはめっちゃ緊張したけど、すべらなかったのでいいとします。

          プレゼンめっちゃ緊張(4月14日)

          回鍋肉作った!(4月13日)

          朝から夕方までひたすら、自分の作った電源基板の解説動画を作っていました。 夜は土曜日ということで時間があるので、何か料理を作ろうと思って回鍋肉を作りました。あと、炊飯器を始めて動かしました。いっぱいできちゃって料理のストックができたので、来週一週間なんとか乗り越えれそうです。

          回鍋肉作った!(4月13日)

          初めての部会楽しかった。4月12日

          今日は1限がなかったので図書館にいました。日曜日にプレゼンしなくちゃいけないのでそれの制作ですね。やっぱり図書館の環境が最強すぎます。 健康論では複数人で輪になって一緒に立つという謎の遊びをしました。6人ではなかなか立つの大変でした。ベンゼン環が丈夫な理由ですね(多分違うけど) 夜には工学研究部の部会がありました。新入生のみんなと喋れてめっちゃ楽しかったです。 週末ゆっくりしたい!

          初めての部会楽しかった。4月12日

          はじめての1限(4月11日)

          今日は1限から授業がありました。まあぼくはいつも6時過ぎに起きているので特に問題ないですけどね。ただ、朝に学校の図書館でのんびりできないのはつらいです。ちなみにこの日は5限がたまたまうまってたので1から5限までありました。 授業が終わった後、学校の図書館にこもって日曜日に使う用のプレゼンを作ってました。ぼくが図書館でぼっちで黙々と作業していたの、知ってるTwitterの人に監視されてたみたいです。こわいね

          はじめての1限(4月11日)

          大学の図書館最高(4月10日)

          1限がなかったので大学の図書館にこもっていました。大学の図書館のAgoraっていうとこめっちゃいいとこで椅子フカフカだし、コンセントあるし、レポートとか書くのに持ってこいの場所! 初めてレポートの課題が出ました。どう書けばいいかわかりませんでしたが、なんとかしました。課題はなるべきその日におわらせるようにしたいです。(科学実験のレポートを除く)

          大学の図書館最高(4月10日)

          連続4コマきつい(4月9日)

          自分の時間割を見ていたんですけど、火曜日と木曜日は4コマあるという最悪な時間割りになってました。 でもむちゃくちゃおもしろかったです。線形代数学の先生も物理学概論もWSEの先生もむっちゃ優しそうな先生でした。授業も面白かったです。 そして学食で初めて夕食を食べました。重さによって値段が決まるのでなにをとるかの頭脳戦です。いろいろとったつもりだったのですが400円ぐらいでむっちゃ安かったです。

          連続4コマきつい(4月9日)

          初めての大学の授業(4月8日)

          さっそく月曜日から授業が始まりました。でも昼からしかなかったので楽でした。第2外国語と微分積分学第一の授業がありました。微分積分学では途中から黒板をひたすら写すので精一杯でした、なやすぎる。第2外国語は韓国語にしようか迷ったのですが、抽選になってはずれると困るので、中国語にしました。 そういえば、届いた自作の電源基板が一発で動きました。むちゃくちゃうれしいです。

          初めての大学の授業(4月8日)

          棚が届いた!(4月7日)

          今日はニトリから大量の荷物が届きました。棚やカーテン、洗濯物干しです。棚は友達に協力してもらって組み立てました。棚が届いたのでさっそく部屋を整理してみたのですが、なかなかいい感じになりました。棚が黒ベースで、家電も黒ベースでそろえているのでむっちゃかっこいいです。 なにかしてないことがありそうでこわいです。あしたから授業がんばる

          棚が届いた!(4月7日)

          綱引き(4月6日)

          今日は、朝から大学で新入生研修がありました。そんなわけで土曜日であることなんてすっかり忘れてました。なんか新入生研修の終わりぐらいになって、ディスコードに「いまおきましたね」とかいうヒカキンの写真送ってきてるやつもいました。 昼からは綱引きがありました。クラス対抗でした。初めてクラスの人と集まりました。みんなとなかよくなりたい!

          綱引き(4月6日)

          サークル巡り(4月5日)

          今日は午前中、履修のことや、いろんなことを講堂で聞きました。ちょっとだけねちゃいました。 お昼ごはんは学食が長蛇の列になっていたのであきらめて近くの回らないすし屋に行きました。無茶苦茶おいしかったです。ただ、わさびが自分には多すぎました。 午後は友達とサークル巡りとかビンゴとかしました。はいりたいサークルはだいたい決まりました。 電車通学の友達を駅まで送って(散歩して)一日終了!

          サークル巡り(4月5日)

          入学式(4月4日)

          今日は入学式です。朝しっかりおきれて7時前までに朝ごはん終わってたので結構時間がありました。一緒に行く予定の人は8時におきていました。 看板の前で写真撮ろうと早くいきました。すると、あんまり並んでなくてすぐ写真が取れました。写真を撮った後列を見ると大変なことになっていたので、早く来てよかったな~っと思いました。 いつも思ってるんですけど、だいたい校長先生の長話は、「はやくおわらないかな~」と思うんですけど、なぜか学長の長話はずっと聞いていられます。なぜなんでしょう。 午後

          入学式(4月4日)