見出し画像

遠い?遠くない?~大阪駅から大阪駅(通称:うめきた新駅)まで歩いた感想~

こんにちは!旅ギナーのTMYです!
2023/3/18(土)に、大阪駅(通称:うめきた新駅)が開業し、大阪駅から関空、和歌山などが近くなりました!
このうめきた新駅について、既存の大阪駅から遠い?というニュースもあるみたいですが、実際のところ遠いのか?遠くないのか?実際のコースを交えながらご紹介いたします!

1.うめきた新駅って遠い?遠くない?

早速本日の結論、「うめきた新駅は遠いのか遠くないか?」という内容です。
勿論個人的な感想ですが、結論から言えば、
「遠い!」と思って行ってみたら、思ってたほど遠くない。一方、「遠くない!」と思って行ってみたら、思っていた以上に遠い。って感じです!!

…はぁ~?って思った方。申し訳ございません。
ただこれが素直な感想です。

じゃあ違う見方をしてみましょう!
大阪ステーションシティの2階アトリウム広場(ルクアとルクアイーレの間、イベントがしばしば開催されているところ)を起点に考えると、
・阪急大阪梅田駅よりかは遠いと感じ、
・JR北新地駅よりかは近い
って感じですかね?
なので、アトリウム広場から阪急が遠い!と感じる方は遠いかもしれませんし、逆にアトリウム広場から北新地駅まで遠くない!と感じる方はそうでもないと思います。

2.既存の大阪駅からうめきた新駅までのルート(ざっくり)

では、私が実際通ったルートをもとに、既存の大阪駅からうめきた新駅までのルートをご紹介しましょう!
起点は、大阪ステーションシティ2階、アトリウム広場です。

①まずはアトリウム広場から下の階に通じるエスカレーターを使い、地下1階に進みます。

アトリウム広場から下に降りるエスカレーターの手前
1階を通過し、地下1階まで向かいます

②地下1階まで進んだのち、看板通りに左斜め前方に進みます。
しばらく行くとグランフロント大阪の地下入口が見えてきますので、そこの手前を左に折れます。

地下1階の案内板
まっすぐ行けばグランフロント大阪で、その手前(たしかファミリーマートがあったはず)を左折します。

③左に折れた後は、道なりに進みます。

左に折れて少し歩いた場所から撮影。休日の朝でしたので人はほぼいませんでした。
途中から光の色合いが変わります。一番奥まで行くと、道は右につながっていますので、そのまま進みます。

そしてこれらの通路の先に、うめきた地下口の改札口がございます!

大阪駅 うめきた地下口に到着しました!

左手に券売機が見えますが、その奥に改札がございます!

事前登録すれば顔認証で通過できる改札もあります!(もちろん普通の改札もあります)。

さて皆さん、遠いでしょうか?遠くないでしょうか?

3.うめきた新駅小ネタ

このうめきた新駅は、

ふすまのように開くフルスクリーンホームドア

こちらのように、最新鋭の設備が整えられております!
※時間の都合上、開くところは写真に収められませんでした…
が、私が注目したのは、「駅名標」のバリエーションです!
この2面4線のホームに

おおさか東線モデル
大阪環状線モデル
JR京都線、神戸線、琵琶湖線モデル

といった具合で3つ用意されております!
しかも、矢印の有無はあれど、全て隣が「西九条」と「新大阪」です…
意味合いとすれば、
・はるか・くろしおの和歌山・関空方面は大阪環状線経由なので赤
・はるか・くろしおの京都方面はJR京都線経由なので濃い青
・久宝寺行はおおさか東線経由なので薄い青

といった感じなんですかね?

最後に

といった感じで、今日は「うめきた新駅は遠い?遠くない?」というところから、うめきた新駅についてご紹介しましたが、今日私が紹介した内容は、ほんのわずかです。面白い設備や最新鋭の設備、また今日紹介していない既存の大阪駅のホームからどれだけかかるか?など、ぜひ一度大阪駅に訪れた際は寄り道してみるのもいいかもしれません!!

今日は以上です!ありがとうございました~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?