見出し画像

noteを書くときのこだわり

こんにちは、たばちいです。

今回は、私がnoteの記事を書いてる時のこだわりについて、ちょっとお伝えします。


まず、記事には見出し画像をつけることができるんです。今回は、数字に色を塗ってる白い猫ちゃん。

実はちゃんとこだわりがあって、これ、ダラズさんが描く「ひとりねこ」シリーズなんですよ。

そう、いつも一人ぼっちのねこ。

水彩っぽい絵も好きだし、一人でいるのが好きなねこって、なんか私みたいだなって。

世界観と絵のタッチに惹かれて、ほぼ毎回、この人の絵を使わせていただいてます。


なんか、見出し画像に自分の絵や写真が使われると、毎回、その人に通知が行くそうで。

つまり、私が毎日記事を書くたびに、ダラズさんに通知がいくんですよ。すみません。

これからも使わせて頂きます。


あと気にしてることは、文字数かな。

最近気づいたのが、1800文字が丁度いい。

1000文字以下だと、なんとなく読み応えがない感じがするし、2000文字以上になると、ちょっと長々しすぎる気がする。

読み応えを出したいなって思う時は、1500文字以上は書くようにしてる。

そして、3000文字以上の記事は書いてないと思う。


ちなみに、前回の記事はだいたい1600文字。

どう、1600文字を感じる?

友達に、文字数の割にはとっても読みやすいっていう感想をもらったことがある。どうなんでしょうか。ここまででだいたい580文字。


文字を書く時も、ちょっと気をつけてることがある。

noteを書き始めた頃は、細かく改行をしてたのと、"だ・である調"で書かれてる。

今は、改行に関しては、スマホで見て3行くらいになったら、一度改行をしようかなと思う。

口調については、自分が声に出してみて、違和感がないようにしてる。実際には出してないよ。もし声に出して、変じゃないかってこと。

だから、不自然なところは割と減ってるんじゃないかと思ってる。

ただ、文末が混ぜこぜだったり、話し言葉のまま書いちゃったりしてるけど、そこんところは気にしないでね。

まあ、逆に「読みやすい」とか「たばちいとおしゃべりしてるみたい」って言ってもらえてるので、このスタンスは変えないつもり。


あとはなんだろうな。あんま文章の構成は考えないかも。

とりあえず、noteの編集画面を開いて、思ったことをばーっと書いて、上手く終わりが見つかったら、そこで終わらせて投稿をする。

昨日から、自分のインスタに宣伝し始めたから、投稿したタイミングでインスタのストーリーも投稿する。

で、投稿できたのを確認して、そのURLを私も開いて、書き上げた記事を読み返すっていう、勝手なルーティンがある。

自分で読み返すのも、なかなか面白いよ。


投稿時間に関しては、書き上げたその都度投稿してるかな。お昼頃に書き始めれば、最初の挨拶は「こんにちは」だし、夜に書けば「こんばんは」になる。

ちなみに、インスタでカフェやご飯の写真を投稿することがあるんだけど、それは、19時に投稿するって決めてるんだよね。

理由はそんな大したことなくて、私の好きなゲーム配信者のドコムスさんが、いつも19時に動画を投稿してるから。

時間が固定されてると、なんか良いんよね。

もちろん、19時ちょうどにボタンを押してるわけではなくて、予約投稿ってものを使ってる。

「Buffer」ってアプリを使ってます。全部英語で書かれてるんだけど、なんとか使えてます。

予約投稿に元々興味があったから、せっかくだしってことで使い始めた。めちゃくちゃ満足。

今日も19時に投稿されます。ぜひ見てってね。


そんな感じで、私がnoteを投稿してる時のこだわりを語りました。

これからもよろしくどうぞ。


1500文字になったので、ここで終わり。

じゃ、またね。バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?