見出し画像

人間誰しも,カフェや美味しいご飯が好き

こんばんは、たばちいです。

私は去年から、インスタでカフェアカウントをやっておりまして。

もう、友達の中で「カフェ=たばちい」のイメージが定着してきました。

そういうわけで、オススメのカフェや、美味しいご飯を聞かれることが最近増えた。

めちゃくちゃありがたいです。

でも、美味しいご飯とか、オシャレなカフェって、結構みんなも詳しかったりするよね。


みんなのインスタを見てると、めっちゃ美味しそうなラーメンを食べてたり、可愛いスイーツを食べに行ってたり、私もすごいなーって思ってます。

なんなら、オシャレなカフェを私より知ってるんじゃないかって人もたくさんいます。

でも、ただ知ってるってだけよりも、そういう情報を多く発信してる人の方が"カフェ詳しそう"っていうイメージがつきやすいと思う。


カフェアカウントを始める前と後で、変わったことがある。

それは、意識的に新しいお店を開拓するようになったこと。

昔は、○○に出かけるというのが先に決まって、じゃあそこで何食べようかという話になり、お店を探していた。

カフェアカウントを始めると、カフェなどの情報がたくさん入ってくるようになって、自然と行ってみたいお店が増えてくる。

そして、近くに出向く予定ができたついでに、いくつかそのお店をまわるようになる。

もしくは、そのお店に行きたいがために、外出をするようになる。


カフェアカウントを始める前と比べて、明らかに訪れるお店の数が増えている。いわゆる、相乗効果ってやつかな。

カフェやご飯について発信すればするほど、美味しい食べ物の情報が入ってくるようになって、もっと色んなお店に訪れたくなる。

もちろん、みんなも美味しいご飯の情報はたくさん得られていると思う。でも、それ以上に色んな情報が来るようになる。

これは、カフェアカウントをやってみないと分からないよなーと思う。


「情報発信って面白そうだけど、自分はそんなに詳しくないから、なかなかできない」って人は結構いるのかな、どうでしょうか。

でも、今の自分は、自分から発信して初めて、色んな情報がやってくると思うのよ。

一人で情報収集するのもありではあるけど、自分から興味のあることを発信することで、その分野に詳しい人やアカウントが集まってきて、互いに情報交換をするようになる。

そこで得られる情報って、一人で集めるよりも広くて深くなると思うんです。


私自身、カフェアカウントを始めたことで、カフェに詳しいアカウントを知って、フォローするようになったり、

友達から"このカフェ行ってみたいから一緒に行こう"だとか、"このカフェおすすめだから行ってほしい"とか、カフェに関する情報を教えてくれたりする。

カフェは東京だけでも星の数ほどあるわけで、今のところ、情報が被ることはない。

結局は、より詳しい情報を知っている人から情報をもらうことが大切だと思う。

私の知ってる情報だって、他人から受け売りしたものばかりだと思う。もちろん、自分でカフェに訪れてはいるわけだけど。



情報を発信するとなると、それなりに責任は伴う。なぜなら、自分が"情報を伝える"側にまわるから。

出鱈目なことは言えないし、"この人は○○に詳しい人"というレッテルが貼られるわけだから、その期待に応えなければいけない場面も訪れると思う。

これは、カフェに限らず、音楽とか映画とか学問に関することもそう。そのことについて聞かれる機会も増える。

それでも伝えたいのは、情報発信って面白いよってこと。インスタのストーリーからでも良いから、何か発信してみてみてほしい。

もちろん、やりたい人だけでいいのよ。
無理してやらせる気は全くない。

でも、少しでも興味があるなら、ぜひやってみてほしいなって思います。きっと、そのことについてもっと詳しくなれるから。


というわけで、私はこれから、前から気になってたラーメン屋さんに行ってきます。ついでにカフェにも行こうかしら。

いつか、私のカフェアカウントに投稿されるので、どうぞ、お楽しみに。


今回の記事はここまでにします。

では、またね。バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?