見出し画像

SNSと距離をちょっと離してます

こんばんは、たばちいです。


なかなか就職活動が進まず、いまだに面接を受け続ける日々でごさいます。

エントリーシートの特技・趣味の欄に、noteでのエッセイ投稿って書いているのですが、かなり歳上の男性面接官からやたら食いつきが良いんです。

どんなエッセイを書かれているんですか??と聞かれまして、どう答えようか毎回困っております。

まあ、なんでもよいのですが。

また何か書こうかなと思いました。



近況報告としましては、性格の捻くれ具合により一層磨きがかかりました。

最近、メディアとかSNSとかに嫌気が差すようになってしまって。

特に、Instagramがきついですね。みんな遊んでて楽しそうなので、インスタを見る方が気分が落ち込みます。

ほぼ確実に気分が悪くなるので、ストーリーを見なくなりました。丸いアイコンを横にスクロールして、バンドマンか、特に親しい友達のみを選んで見るようになりました。

ストーリーを見ずに放置することは、案外簡単にできました。しかも気分が良い。

そもそもインスタをやらない人たちもいるくらいなのだから、他人のキラキラストーリーを見なくたって、自分の人生にどうってことないです。

あ、でも、インスタの投稿はたまーにやります。かなり減った方ですが。

自分から投稿することはやはりやりたいので、その辺りは制限せずにやっています。


X(旧Twitter)(ここまでがテンプレート)の方は、わざわざ全世界に言う必要ないなということは、言わないようになりました。

バンド関連のことは、バンドマン本人にフィードバックが返ってほしいなと思うので、あえて鍵なしのアカウントで呟きますね。


そういえば、Threadsの方も音楽関連のことを言うことにしていますが、見てくれる人があまりいなくて、こちらはたまーに発信する形になっていますね。

曲を聴いてふと浮かんだ言葉を、ボソッと呟いたりしています。

ここ最近は、SAKANAMONへの愛をかなり綴っていますね。いやー、良いバンドに出会えました。元彼ありがとう。


YouTubeについては、ドコムスさんと、RTA in Japanをずーーっと見ています。あ、あと、好きなバンドのMV。

YouTubeのチャット欄でも、ちょっと気分が悪くなることがあって、この前チャット欄を非表示にして見てみたんです。

これが案外ストレスフリー。必要なコメントや面白い発言はドコムスさん本人が読み上げてくれるから、チャット欄を全て追わなくても配信を楽しく見ることができました。

これからもチャット非表示で見て良いなーと思いました。明日か明後日は配信あるかな。楽しみですね。


まあ、この辺りが私の最近のSNS事情ですかね。

バズとか流行りとか、余計に苦手になりました。ビジネスとしてSNSでバズらせようとか、最近よくありますが、本当にそれでいいのかなぁとか思います。

「SNSを使ってバズらせよう!」とか思ってるうちは、まだまだSNSに踊らされてるんじゃないかなと、なんとなく思ってしまう日々です。


今回はここまでにしようかな。

ではみなさん、またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?