見出し画像

メルカリで売れる値段の付け方とリサーチ方法は?簡単に早く売り切るためのテクニックも公開!

メルカリで売れる値段の付け方とリサーチ方法は?

今回はメルカリで売れる値段の付け方とリサーチ方法のポイントをお伝えします。

「メルカリでの値段設定の仕方がよくわからない」という、質問が非常に多いので今回はこれを詳しくお伝えして行きます。

メルカリで出品をする際に悩むのが商品の値段ですよね?

当然ですが安く設定すればするほど売れ易くはなって行きます…しかしその分、利益は出にくくなってしまいます。

そこでメルカリでの「適正価格のリサーチ方法」「売れやすい価格設定のポイント」をお伝えして行きます。

最後にすぐできて「簡単に早く売り切るテクニック」も公開しますのでお楽しみに。

①適正価格のリサーチ方法について

メルカリ出品時に設定した価格が本来の適正価格から大きく外れてしまった場合、こんな問題が起こります。

高すぎる場合→商品が売れない
安すぎる場合→商品は売れるが、利益が出にくい

この問題を解決するためにはメルカリでの相場を知ることです。

相場を知るには出品されている商品や取引済みの商品をもとに、適正価格を推測していくことがポイントになります。

相場価格のリサーチ方法は基本的にメルカリで行います。

メルカリの利用者はアマゾンやヤフオクなどのサイトを見ない傾向にあるので、メルカリ内でリサーチした相場価格で出品しても問題ないでしょう。

②リサーチをする手順

まずは自分が出品する商品を検索します。

例としてデジタルフォトフレームの相場価格をリサーチします。

はじめに検索窓に「デジタルフォトフレーム」と入力してみると、たくさんの「デジタルフォトフレーム」が出てきます。

そのときに画面右上に絞り込みと出てきますのでタップして、さらに商品を絞り込んでいきましょう。

次は一番下に在庫状況がありますのでこちらをタップして「売り切れ」にチェックを入れてください

そして最後に決定ボタンを押します。

そうすると「デジタルフォトフレーム」で既に売り切れてるが商品検索に出てきます。

そして一か月以内に売れた商品価格の平均が相場ということになります。

今回の例のように家型製品の場合は型番や商品名がわかれば、それも一緒に検索窓に入れて売り切れ検索をしていきましょう。

自分が出品する商品がメルカリで販売されたことがない場合は、アマゾンやでリサーチをして行きましょう。

③売れやすい価格設定について

先ほどお伝えしたリサーチ方法で計算したものがおおよその相場価格になります。

でもここで注意が必要です!

そのままの相場価格で出品するということはお勧めしません。

なぜかというとメルカリの利用者は「少しでも安く買いたい」と、値下げ交渉をしてくる人がかなりの数で存在します。

だから最初から相場価格のままとか最安値で出品をしてしまうと、それよりも安い価格で購入されてしまうので注意してください。

あらかじめ値下げ交渉が来ることを見越して、メルカリでの相場価格よりも10%から20%くらい高い値段を設定しましょう。

そしてメルカリで損しないためにもう一つポイントがあります。

「この価格以下では売らない」という最低価格を、あらかじめ自分で決めておくことがポイントになります。

値下げ交渉に全て応じてしまっては利益がほとんどでない…むしろ手数料や送料を差し引いたら赤字になっちゃうということもあり得ます。

あらかじめ最低価格を決めておいて、それを下回ってしまっている場合はこれ以上、値下げ交渉には応じないと決めておきましょう。

メルカリで簡単に早く売り切るためのテクニック公開!

結論から言うと「端数効果」を使うことです。

「端数効果」とは?

中途半端な数字を出されたとき何かしらの意図があると無意識に感じることです。

買い物をするときに1980円とか2980円みたいな端数の価格設定が多いという風に感じることはありませんか?

これはお店が端数効果を狙っているからで「きっとギリギリまで値下げしてくれたのだろう」という印象を与えます。

この端数効果をうまく使うとメルカリでも商品が早く売れやすくなると言うことです。

例えば1000円で出品したければ999円で出品してみてください。

「でもそれって1円損するんじゃないの?」こんなことを考える人もいるかもしれません。

実はこれ全く損にはならないんです。

なぜならばメルカリの手数料は10%なので、1000円で売っても999円で売っても利益は900円になります。

ここで計算してみましょう。

出品額が1000円だと…掛る手数料の10%=100円です。
売れた額の1000円から手数料の100円を引くと利益は900円になります。

出品額が999円だと…手数料は小数点を切り捨てて99円になります。
売れた額の999円から手数料の99円を引くと利益は900円になります。

このように「端数効果」を使うことで売りやすくなります。

最後に…

今回は「メルカリで売れる値段の付け方とリサーチ方法」「簡単に早く売り切るためのテクニック」をお伝えしました。

副業や物販に興味のある方やこのnoteがよかったと言う方は、LINE@も合わせて追加してみてください。

http://bit.ly/line_takizawa_syacho

最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?