見出し画像

格ゲーの「1抜けするな」は無視しろ!

タイトルに一番言いたいこと書いてしまって
もう終了なんですが、少し細かく書きましょう。


最近の格闘ゲームのオンライン対戦の
ポイントとクラスが変動する
ランクマッチは大抵2先である

メーカーとしてそれ以上でもそれ以下でもないため
いっかい戦って勝つにせよ負けるにせよ1試合で終えて
抜けることも当然自由である。

この状態を「1抜け」と言うわけですが、
これをするなと言ってくる古参はかなり多い。

はっきり言いましょう。そんなのは全スルーしてOKです
いわばローカルルールの押し付けである。
そして厄介なのはあれこれ言葉を装飾し、
強くなりたいのだったら逃げずに2先するべしみたいに
根性論で押し付けてくる厄介な古参がマジで多い。

全然スルーして大丈夫です。
強くなるためのプロセスをすっ飛ばして
無理して2先なんかしても強くなんかは
絶対になりません。

まず戦ってみてボコボコにされたとしましょう。
こうすれば勝てたとか、ここはこの技を置くべきだったとか、
この人はこれが多いからこの対処法にすればよかったなどの
傾向と対策が見えているかどうかを見極めるほうが先です

ここを見極めて行けそうだったら
再戦をしてもいいと初めて言えるのです。


自信が無くポイントも失いたくいないなと思ったら
ランクマを止めて全然OKです

あまりの不甲斐なさで相手や自分に対して
怒りを隠せない時は絶対にやめましょう。

もし先に勝てたとしても
全精神力を使いすぎて同じテンションで戦えれそうにない時や
ミスが多く、集中力を相当に欠いたので
間を置きたいと思ったら抜けちゃって大丈夫です。
そして再戦して負けてしまってイーブンにされた場合でも
勇気ある撤退も全然アリだと思います

抜けたあとそのまま反省点をピックアップして練習するもよし、
今日はだめだったと明日の自分に期待して寝るのもよし。
精神を落ち着かせるほうがもっと重要だからです

なぜふて寝もOKなのかというと、
案外攻略というのはゲームに触れていない時に
ふと思いつくことが多いからです

全くゲームとは関係ない時、
例えば仕事中とか移動中なんかに
(あ、あそこはこうすればよかったのか!)
みたいにふっと攻略が湧いてくるのは
ゲーム経験者なら割とあるあるだと思います。

あと、それに準じて座学も大切です。
直接ゲームに触れていなくても
他の人の動画を見たりして勉強しておくと時々、
(あ、この攻略をすれば良かったのでは?)
思い出すことができるからです。

無理に2先は絶対こなさなければならないという
考えにとらわれて無理をし始めると

いつしかそのゲームそのものが億劫になり、
ゲームを起動する気が起きなくなってしまったら
かなり危険水域でしょう。

こうなるともう2先を強要することが
もう害悪になってきます。
せっかく『スト6』で格ゲーが
盛り上がりつつあるのに
人口を減らすようなことすんな! と
マジで説教したくなってきます。

だから無視していいです。


ちなみに自分は『ストⅡ』からやっているおじさんですが

自分は基本2先はします。
ただ、老いなのか頻尿となり、
胃腸も弱いのですぐに
トイレに行きたくなる時が
多くなってしまいました。

その時だけは1抜けしますね…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?