議会委員会、「税収、デジタル、いじめ」などで質問・提言

ふじみ野市議会の委員会では、私は、総務・教育委員会に所属しています。総務委員会というのは、税や施設など市の総務部門所管の事柄、教育委員会は、学校教育、社会教育の事柄が所管になります。ただ、委員会では、先に述べた一般質問とは異なり、市役所が議会に提出する議案に関連がないことは質問できない決まりになっています。                2月28日、3月1日に行われた同委員会(予算委員会の総務・教育分科会)で、私は主に以下の質問・提言をしました。               ・ (大井中央公民館廃止後の西公民館の機能)             西公民館を時代に合った機能を備えた施設とすべき              ・(納税義務者数、住宅新規着工棟数の減少)             人口減少を受けて、税収増加と歳出の適正化に努めていただきたい。    ・(自治体デジタル化推進)
行政手続きのオンライン化は、数を競うだけではなく、画面など使いやすいものにしてほしい。市役所でのデジタル人材育成では、管理職のデジタル理解を深めていただくことが必要。                     ・(いじめ対策)                          いじめゼロを目指して、SNSなどでの誹謗中傷防止を引き続き進めてほしい。                                ・(大井東中学校改修設計)                     改修設計では、生徒が親しみが持てるデザインなどを工夫してほしい。母校・ふるさとに愛着を持っていただけるように。             ・(教職員の健康管理)                       学校教職員の方のストレスチェックをしっかり行い、 健康管理に努めてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?