マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

#子育て支援

ふじみ野市の人口は2050年まで微減、ベッドタウンとしての人口増か、外国人増か 

 本日9日、ふじみ野市では、「二十歳の集い」式典が行われました。 二十歳となったみなさまに心からのお祝い、お喜びを申し上げます。 交友関係を充実させ、しっかりキャリアデザインをして、豊かな人生の日々を歩まれることを願います。  ネガティブなニュースが多いのですが、昨年末に国の国立社会保障・人口問題研究所が発表した将来の人口予測を説明します。    2050年のふじみ野市の人口は、111、025人で、2020年比で2.3%減となります。同時期の埼玉県の人口減は9.7%、国の人口

来年からの児童手当を計算(イクハクさんより)

 イクハクさんの記事ですが、2024年10月以降の児童手当の額を計算できるページを掲載されています(下のURL)。お子さんの人数を入力すれば、月額と年額がわかる仕組みになっています。 https://www.ikuhaku.com/mains/jidouteate_calc/

「ふじみ野をフレッシュに!通信」(2023年春)、アップです

 年度末よりお配りした「ふじみ野をフレッシュに!」通信です。 公約を意識した愛着のある内容です。

子育て支援、自治体の取組、調べてみました

 明石や流山などの子育て支援策については、現地訪問したり、調べてきましたが、ここでは、宇都宮、北九州、大分などの自治体の取組を紹介します。  宇都宮市は、LINEでの子育て相談サービスを実施しています。現代の親御さんにSNSサービスは欠かせませんね。これなら、24時間、自宅でもお出かけ先でも、思い立ったときに、質問ができますね。  次世代育成環境ランキング(NPO法人エガリテ大手町が実施)で、北九州市は政令指定都市部門第1位に選ばれました。 政令指定都市部門で第1位になっ

令和4年のふじみ野市議会の動きをまとめてみました!

令和4年(2022年)のふじみ野市議会の動きをまとめてみました。 通常、市町村の議会は年4回開かれます。ふじみ野市も同じで年4回、定例会が開かれます。それぞれ通称を3月議会、6月議会、9月議会、12月議会と呼びます。それでは、一年間の議会の動きを振り返ってみましょう! (3月議会)  第1回定例会(3月議会)が2月21日から3月17日まで開かれました。  3月議会では、令和4年度の予算案を審議、可決されました。 4年度の一般会計予算は430億5858万円でした。前年度比1