マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

#女性活躍推進

イコールペイデイは4月28日。男女賃金格差(ジェンダーギャップ)を台湾から考える

 男女の賃金格差は、設備投資の低さ、人材育成の低投資とともに、日本経済低迷の重要な要因とみられます。  ふじみ野市においても、市内で就労される女性の賃金上昇や、学生、結婚・出産前後の方へのキャリアデザイン思考・実践の普及は、市の経済や市民の所得に大きく関わる施策なのですが、市役所の施策は全然不十分な状況です。おそらく経済とか社会の進歩についてなかなか考える時間が十分でないと推察します。   年始以来、ジェンダーの問題を考える機会がありましたので、日本と同様に、儒教の影響を受

日本一女性が働きやすいまち宣言の酒田市を視察しました。

 1月17日、山形県酒田市で、同市の「日本一女性が働きやすいまち」宣言の取組を視察しました。ご協力いただきました酒田市議会事務局、地域共生課の皆様、大変ありがとうございました。  日本の経済低迷は、男女賃金格差が主要因の一つとされます。他の先進国と比べて、女性の賃金が上がらなければ、一人当たりGDP、GDPが下振れします。では、女性の収入増加を目指した酒田市の取組をみてみましょう!(上の写真:酒田市HPより) 1.所感  酒田市が考える「日本一女性が働きやすいまち」とは、「

市議会で女性活躍について質問しました

 6月9日、ふじみ野市議会で市政に対する一般質問を行いました。質問は、「人口」と「女性活躍推進・男女共同参画」の二つですが、ここでは「女性活躍推進・男女共同参画」について報告します。  要旨は                              ①女性活躍推進法に基づいて、事業主は行動を! ②男女共同参画の啓発事業は、宣伝効果の拡大を! ③女性の再就職、起業など、ロールモデルの育成、起用を意識! ④公共調達で、女性活躍が評価事項に! などです。    女性活躍推進・男女

ITやものづくりの技術を学べます

資格や技能を取って、収入を増やしたい! そういった方にお勧めが、ポリテクセンターの職業訓練です。 受講料が無料で、数か月から半年前後、学んで、しっかりとした技能が身に着くことが期待できます。 ホームページに詳細な内容があります。 「ポリテクセンター 埼玉」で検索可能です。 連絡先は以下のとおりです。 〒336-0931 埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8 電話048-882-4079(代表)