マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ジェンダー平等のよい本

台湾の謝長廷大使、「東京レインボープライド」に参加

(東京中央社)台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)は21日、東京・代々木公園で行われたLGBTQなど性的少数者の存在を社会に広めるイベント「東京レインボープライド2024」に参加し、各国の駐日大使らと共にステージ上であいさつした。  台湾では2016年、同性婚が法制化されている(アジアで初めて)。

人口戦略会議:2050年のふじみ野市の人口は?

 4月24日、人口戦略会議が、2050年の各自治体別の人口推計を記した「令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート」を発表した。  2020 年から 2050 年までの 30 年間で、若年(20~39歳)女性人口 の変化を基に、人口の増減を推測するもの(2023年 12 月に公表された「日本の地域別将来推計人口(令和 5 年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)に基づいたとされる)。  今次レポートでは、社会移動を考慮した推計とともに、封鎖人口(社会移動を考慮しない)

議会で、「ジェンダー平等とキャリアデザイン教育」について、質問しました。

 3月12日、ふじみ野市議会で、一般質問で「ジェンダー平等とキャリアデザイン教育」について、市役所の考えを聞きました。  男女間における賃金格差は人権上、重大な問題です。また、わが国における男女賃金格差は男性100に対して、女性が75~77、OECD(経済協力開発機構)平均は88前後となっています。格差が他の先進国に比べて大きいことは、わが国の経済低迷の要因となっています。  本市が、男女平等を積極的に推進する上で、女性へのキャリアデザイン教育は欠かせません。市の本気度を探る