マガジンのカバー画像

女性に選ばれる、ふじみ野

67
女性のしごと、学び、活動を応援できれば、と情報や政策を発信していきます!
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

新しい任期が始まります。よろしくお願いいたします。

 5月1日から、ふじみ野市議会議員の新しい任期が始まります。 どうぞよろしくお願いいたします。  新しい任期は、これまで以上に時代にあった市政への提言を行っていきたいと思います。人口減少、少子化、高齢化、経済の低成長、デジタル化などの趨勢をとらえ、国や他自治体、あるいは海外や独自の先進政策を、ふじみ野で実現すべく、まい進していきます。  他方、若い方や現役世代の生活・消費スタイルは、「チル」(まったり)などと言われますが、安いものをたくさん、というものとは明らかに違います。こ

早速、しごとに取り掛かります!

 ふじみ野市議会議員選挙、当選させていただきました。 ご投票いただいたみなさまのご期待に応えるべく、精進して参りたく思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。  早速、しごとに取り掛かりたいと思います。 選挙期間などにいただいた様々な、ご要望について対応していきたいと思います。 台湾との交流を目指した台湾訪問(7月)について事務会議を4月30日に行います。今日は、台湾のシンクタンクの李明峻さんと、台湾訪問の打合せもいたしました。訪問する地方政府や台湾のIT教育、先端

「ふじみ野をフレッシュに!通信」(2023年春)、アップです

 年度末よりお配りした「ふじみ野をフレッシュに!」通信です。 公約を意識した愛着のある内容です。

子ども家庭庁、少子化と立ち向かう

 年度末の3月31日、こども政策担当大臣名義で、「こども・子育て政策の強化について(思案)」というペーパーが発出されました(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_kyouka/pdf/kyouka_siryou1.pdf)。   そこでは、少子化という現状を確認するとともに、政策の基本理念として、①若い世代の所得を増やす、②社会全体の構造・意識を変える(企業・男性・地域社会・高齢者や独身者を含む)、③すべての子育て

今の思いをつづらさせていただきました。

 ふじみ野市議会議員選挙が4月16日に告示され、23日に投開票が行われます。私の思いをつづらせていただきます。  1年半前の補欠選挙で私に投票してくださった皆様、私の働きはいかがでしたでしょうか。なかなかこのノートの記事などみられる機会がない方は、「何をしているのか、何を考えているのか、よくわからないけど」という方も少なくないと思います。 ふじみ野の明日を切り拓く。 ふじみ野をフレッシュに! 短い言葉で、思いを伝えるのはなかなか難しいですね。 ふじみ野の明日を切り拓く。 ふじ

国の出産・子育て応援交付金事業とは

 昨年10月の閣議決定により、地方自治体に出産・子育て応援交付金が支給されています。  これは、①妊娠時5万円と出産後5万円の計10万円給付という経済支援策と、②伴走型相談事業への支援の二本立てになっています。  妊婦の方と自治体窓口との間で行われる、妊娠届の際の面談、妊娠8か月時の面談。、出生届出面談、乳幼児全戸訪問などの際に、自治体は、それぞれ伴走型相談支援を行っていますが、10万円の経済支援と組み合わせることで、面談が身近になり、必要なサービスが得られやすくなるようにな

子育て支援、自治体の取組、調べてみました

 明石や流山などの子育て支援策については、現地訪問したり、調べてきましたが、ここでは、宇都宮、北九州、大分などの自治体の取組を紹介します。  宇都宮市は、LINEでの子育て相談サービスを実施しています。現代の親御さんにSNSサービスは欠かせませんね。これなら、24時間、自宅でもお出かけ先でも、思い立ったときに、質問ができますね。  次世代育成環境ランキング(NPO法人エガリテ大手町が実施)で、北九州市は政令指定都市部門第1位に選ばれました。 政令指定都市部門で第1位になっ