マガジンのカバー画像

議会での質問

43
ふじみ野市議会で私が行った一般質問のコーナーです。
運営しているクリエイター

#ふじみ野市

3月議会、市民・都市委員会のご報告(空家・自治組織・スポーツ)

 3月議会での市民・都市委員会(及び予算委員会市民・都市分科会、坪田所属)の質疑のご報告…

議会で、地震対策について質問しました。

 3月12日、ふじみ野市議会で、一般質問で「地震対策」について、耐震化、火災対策、重機の確…

議会で、増加する外国人への行政サービスについて質問しました。

 3月12日、ふじみ野市議会で、一般質問で「増加する外国人への行政サービス」について、市役…

議会で、「ジェンダー平等とキャリアデザイン教育」について、質問しました。

 3月12日、ふじみ野市議会で、一般質問で「ジェンダー平等とキャリアデザイン教育」について…

給食費に関する請願と意見書について

 学校給食費の無償化に関する議論が行われています。現在の私の立場は、政府・自民党の立場と…

議会で「産業振興政策」について質問しました。

 12月11日、ふじみ野市議会で、一般質問で「産業振興政策」について市役所の考えを聞きました…

議会で、「振動の大きい道路と沿線住民への対応」について質問しました

 12月11日、ふじみ野市議会で、一般質問で「振動の大きい道路と沿線住民への対応」について市役所の考えを聞きました。項目は、「これまでの対応(聞き取りの実施、道路交通振動の調査状況、振動源の特定、公害紛争処理法第49条の対応、住民への説明)」です(写真は、総務省公害等調整委員会機関誌「ちょうせい」のHPより https://www.soumu.go.jp/main_content/000863176.pdf (目的)  この質問と次の「開発行為に関する規程」(防犯灯設置と行

議会で、「開発行為に関する規程」(防犯灯設置の行政指導)について質問しました。

12月11日、ふじみ野市議会で、一般質問で「開発行為に関する規程」について市役所の考えを聞き…

9月議会、市民都市委員会のご報告(1)

 今年の5月、私はふじみ野市議会の市民・都市委員会の副委員長になりました。議会には他に、…

9月議会、市民都市委員会のご報告(2)

 ふじみ野市議会(9月議会)では、9月5、6日の両日、市民・都市委員会(分科会)が開かれ…

議会で、プログラミングなどのフリースペースの開設について質問しました

 9月13日水曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。質問は、「プログラミングなどのフ…

議会で、軽中等度難聴者への支援について質問しました

 9月13日水曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。テーマは、「軽中等度難聴者への支…

議会で、少子化対策について質問しました。

 9月13日水曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。テーマは、少子化対策です(以下の…

議会で、「自治組織のIT機能整備への支援」について質問しました。

 6月15日木曜日、ふじみ野市議会で一般質問を行いました。新しい任期になって初めての質問です。質問は、「自治組織のIT機能整備への支援」です。私は、一人暮らし高齢者の孤独や健康管理などの問題への対策を重視しています。こうした方々には、行政や周囲の方々の支援や寄り添いが必要と考えています。自治会・町内会などの自治組織の活動の魅力化が、一人暮らし高齢者の孤独や健康管理の問題への一つの対策になるのではないか、と考えて、この質問をしました。以下、私の質問です。 【質問】  現在、一般