マガジンのカバー画像

デジタルのまちへ

52
ふじみ野市をもっと、デジタルに! みんなに便利で、人口減、高齢化、労働の自動化を見すえて、持続可能なまちを目指します。
運営しているクリエイター

#一人暮らし高齢者

「ふじみ野をフレッシュに!通信」(2023年春)、アップです

 年度末よりお配りした「ふじみ野をフレッシュに!」通信です。 公約を意識した愛着のある内容です。

一人暮らし高齢者、行政の対応は?

 全国的に一人暮らしの高齢者の割合が増えています。 老いが重なると、健康面で不安があったり、友人などおつきあいする方が減る(孤独)など、当事者の方の生活の維持が心配になりますが、行政のサービスはどうなっているのでしょうか。  まず、国の制度で、民生委員という方が地域にはいます。生活の相談を受け、行政や社会福祉協議会などのサービスにつなぐのが主な役割です。一人暮らしの高齢者の見守りや声かけを行っています。  ふじみ野市では、というと、HP(下記参照)を見ますと、事業者を対象にし

令和4年のふじみ野市議会の動きをまとめてみました!

令和4年(2022年)のふじみ野市議会の動きをまとめてみました。 通常、市町村の議会は年4回開かれます。ふじみ野市も同じで年4回、定例会が開かれます。それぞれ通称を3月議会、6月議会、9月議会、12月議会と呼びます。それでは、一年間の議会の動きを振り返ってみましょう! (3月議会)  第1回定例会(3月議会)が2月21日から3月17日まで開かれました。  3月議会では、令和4年度の予算案を審議、可決されました。 4年度の一般会計予算は430億5858万円でした。前年度比1